関東の無料キャンプ場11選!タダで使えて楽しいおすすめの施設を紹介!

関東の「東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県」と、北関東の「群馬県・栃木県・茨城県」で、無料で楽しめる人気のキャンプ場を11ヶ所ご紹介します。関東地方にはさまざまなスタイルで楽しめる無料のキャンプ場がそろっているので、好みにあわせて選んでみてください。

関東の無料キャンプ場11選!タダで使えて楽しいおすすめの施設を紹介!のイメージ

目次

  1. 1関東の無料キャンプ場11選をご紹介!
  2. 2関東でおすすめな無料キャンプ場
  3. 3関東の「東京」エリアでおすすめの無料キャンプ場
  4. 4関東の「神奈川」エリアでおすすめの無料キャンプ場
  5. 5関東の「千葉」エリアでおすすめの無料キャンプ場
  6. 6関東の「埼玉」エリアでおすすめの無料キャンプ場
  7. 7北関東の「群馬」エリアでおすすめの無料キャンプ場
  8. 8北関東の「栃木」エリアでおすすめの無料キャンプ場
  9. 9北関東の「茨城」エリアでおすすめの無料キャンプ場
  10. 10関東の無料キャンプ場で楽しもう!

関東の無料キャンプ場11選をご紹介!

関東の「東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県」と、北関東の「群馬県・栃木県・茨城県」には、無料で利用できるキャンプ場がそろっています。その中から、人気のキャンプ場を11ヶ所ご紹介していきます。

本格的なキャンプから子供と一緒に楽しめるものなど、関東地方にはさまざまなスタイルの無料キャンプ場がそろっているので、好みにあうものをみつけてみてください。

関東でおすすめな無料キャンプ場

関東の「東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県」と、北関東の「群馬県・栃木県・茨城県」には、四季折々の自然を満喫できる無料のキャンプ場が多くそろっています。

無料のため気軽に利用しやすい施設となっていますが、ルールやマナーを守らないと閉鎖されてしまう場合もあるので、利用前に施設のルールなどをよく確認して、マナーに気を付けて利用しましょう。

関東には初心者向けのキャンプ場も

関東には、初心者でも利用しやすい無料のキャンプ場もあるので、まずはお試しでキャンプをしてみたいという人にもおすすめです。ただし、それぞれのキャンプ場によりルールなどが異なるので、必ず利用する施設のルールを確認してから利用をしましょう。トラブル防止のため、マナーにもお気を付けください。

関東エリアにも無料キャンプ場がたくさん!

関東地方といえば平野が広がり、都心部では高層ビルが建ち並ぶイメージですが、実は自然も多く残されています。四季折々の自然と親しむ事ができるキャンプ場も多くそろっていて、中には無料のものもあります。

今回は無料で楽しめるキャンプ場にスポットを当ててご紹介していきます。まずは無料でお試しキャンプを楽しみたい人から、本格的に楽しみたい人まで、さまざまな無料キャンプ場がそろっているので、好みにあうものをみつけてみてください。

関東の「東京」エリアでおすすめの無料キャンプ場

まずは、関東の「東京」エリアでおすすめの無料キャンプ場を2ヶ所ご紹介します。八王子市にある「日影沢キャンプ場」は、関東・東京とは思えない緑豊かな自然を満喫しながら楽しめるキャンプ場です。炊事場などもあり、キャンプ初心者や本格的なキャンプを無料で楽しみたい人におすすめです。

稲城市にある「稲城ふれあいの森」は、条件があえば宿泊キャンプも楽しめますが、基本的には日帰りでバーベキューをする施設となっています。キャンプ初心者で、キャンプ場でのバーベキューを事前に経験しておきたい時や、子供と一緒に気軽に楽しみたい時などにおすすめです。

関東の「東京」エリアの2つのキャンプ場はそれぞれ対照的な施設となっているので、目的にあわせて選んでみてください。

川のせせらぎが心地よい「日影沢キャンプ場」

関東・東京エリアにある「日影沢キャンプ場」は高尾山の北側に位置する無料キャンプ場です。緑豊かな地で四季折々の自然を満喫できるほか、高尾山登山の拠点にもおすすめです。

キャンプサイトは上段と下段にわかれていて、合計で5人張テントが17張ほど設営できるスペースとなっています。炊事場や炉、汲み取り式のトイレと倉庫兼管理棟があり、キャンプ場の利用料は無料です。道具などのレンタルはないので、テントや料理に使う飲料水や薪・炭などはすべて持参となるのでお気を付けください。

また、「日影沢キャンプ場」は無料で利用できる人気のキャンプ場ですが、利用するには事前に予約が必要です。予約は往復ハガキでのみ可能です。トラブル防止のため、内容をしっかりと把握してから申し込みをしましょう。

駐車場は12台ほどありますが、混雑が予想される日にグループで訪問する場合には乗り合わせて向かうのがおすすめです。また、未舗装路の林道を進むルートとなるので、運転に不慣れな場合はお気を付けください。

公共交通機関を利用する場合は、最寄りのバス停「日影」から徒歩10分ほどとなります。道幅が狭くて車も通るので、子供連れなどの場合は時にお気を付けください。

住所 東京都八王子市高尾町2181-1
電話番号 042-663-6689

デイキャンプするのにおすすめな「稲城ふれあいの森」

関東・東京エリアにある「稲城ふれあいの森」は、15ヶ所あるかまどや、指定された場所でセットを持ち込んでのバーベキューが楽しめる施設です。食材・炭・薪・飲料水は持参となりますが、食器や調理器具などは貸し出しをおこなっているので、初心者でも気軽に利用できます。

利用可能時間は午前9時から午後4時までの日帰り利用となります。宿泊はできず、テントやタープの持ち込みもできないのでお気を付けください。キャンプ初心者で、キャンプ場でのバーベキューを体験しておきたい時などにおすすめです。

「稲城ふれあいの森」を利用できるのは「一般開放」の期間のみで、3月中旬から6月、9月から11月の土曜・日曜・祝日です。ただし、この記事を書いた時点では、台風での倒木などの復旧作業により2019年3月中旬からの一般開放は未定となっているので、最新の情報を確認してから訪問してください。

利用する際には事前の予約は不要で、当日に管理小屋で受付となります。ただし、10名以上の場合は1週間前までの予約が必要となります。

また、7月と8月の「夏季開放期間」のみ常設テントでの宿泊キャンプができますが、利用するには条件があるのでお気を付けください。

住所 東京都稲城市坂浜1307
電話番号 042-331-0084

関東の「神奈川」エリアでおすすめの無料キャンプ場

続いて、関東の「神奈川」エリアでおすすめの無料キャンプ場を2ヶ所ご紹介します。大和市にある「泉の森ふれあいキャンプ場」は日帰りで利用できる無料のバーベキュー施設で、用具のレンタルなどもあるので子供連れやキャンプ初心者でも気軽に利用できる施設です。

愛甲郡愛川町にある「中津川河川敷」は、管理人がいるキャンプ場ではないため道具や食材などはすべて持参となりますが、無料でキャンプを楽しむ事ができる人気のスポットです。特徴が異なる2つの施設をご紹介していきます。

木製遊具も完備で子供連れにもおすすめな「泉の森ふれあいキャンプ場」

関東・神奈川エリアにある「泉の森ふれあいキャンプ場」は、無料で気利用できる日帰りのバーベキュー施設です。屋根付き・屋根なしのかまどがあわせて32基あり、備え付けのテーブル・イスもあるのでテントやテーブルセットがなくても気軽に利用できます。

また、バーベキュー用具のレンタルや販売、有料でのゴミ回収サービスもあるので、バーベキューが初めてという場合でも安心です。炊事場や水洗トイレも完備で、自動販売機や木製遊具もあり、初心者や子供連れにもおすすめのキャンプ場となっています。

「泉の森ふれあいキャンプ場」は無料で利用できますが、事前に電話かキャンプ場窓口での予約が必要となるのでお気を付けください。利用可能時間は午前9時から午後4時まで(片付けは午後3時までに完了)で、7月と8月は午後6時まで(片付けは午後4時30分までに完了)となっています。

アクセスは、相模鉄道「相模大塚駅」から徒歩15分ほど、車の場合は東名高速道路「横浜町田インターチェンジ」から10分ほどです。

住所 神奈川県大和市上草柳1794
電話番号 046-260-5795

河川敷そばにテントも張れる「中津川河川敷」

関東・神奈川エリアにある「中津川河川敷」は、無料でキャンプが楽しめる人気のスポットです。ただし、管理人がいるキャンプ場ではなく、普通の河川敷でキャンプやバーベキューなどが楽しめる場所となっているので、道具や食材、水などはすべて持参となります。

直火は禁止されているので、バーベキューをしたい場合は必ずコンロなどを利用しましょう。トイレは近くにあるものを利用できますが、炊事場などはないので飲料水のほかに洗いものなどに使う水も忘れずに持参してください。

河川敷には車で乗り入れも可能です。テントを張る事もできるので自由に楽しめますが、人気のスポットという事もあり休日には混雑する場合もあるのでお気を付けください。気候が良ければ水遊びも楽しむ事ができ、子供連れにもおすすめです。

住所 神奈川県愛甲郡愛川町

関東の「千葉」エリアでおすすめの無料キャンプ場

続いて、関東の「千葉」エリアでおすすめの無料キャンプ場を2ヶ所ご紹介します。野田市にある「野田市スポーツ公園」は、火気厳禁ですが、公園内にある芝生の広場でテントを張ってのキャンプが楽しめます。香取市にある「橘ふれあい公園」では、多目的広場でキャンプやバーベキューを楽しむ事ができます。

どちらも公園内にある無料キャンプ場で、遊具もあるので子供連れにもおすすめですが、管理人がいないため各自のマナーが必要となるので、ルールを守って利用しましょう。それぞれの公園についてご紹介します。

ソロキャンプにもおすすめ!芝のキャンプ場「野田市スポーツ公園キャンプ場」

関東・千葉エリアにある「野田市スポーツ公園」は、野田市の利根川河川敷に位置する公園です。公園内にある芝生の広場では、テントを張って無料でキャンプが楽しめます。

ただし、以前はバーベキューも可能でしたが、現在は火気厳禁となっているので、炭火やバーナーなどを使用しての食事はできません。公園内には売店もないので、キャンプとともに食事も楽しみたい場合は持参となります。

キャンプ初心者で試しにテントを張ってみたい場合や、軽食を持参して気軽にキャンプを楽しみたい人におすすめです。また、遊具がある広場にテントを張れば子供とともに楽しむ事もできます。

住所 千葉県野田市木野崎地先利根川河川敷
電話番号 04-7123-1195

除草剤不使用で子供にも安心な「橘ふれあい公園キャンプ場」

関東・千葉エリアにある「橘ふれあい公園」は、除草剤不使用で子供連れでも安心して楽しめる無料の施設です。キャンプやバーベキューは多目的広場でおこなう事ができますが、利用する際には事前に申請が必要となるのでお気を付けください。

トイレ・流し場・テーブル・イスなどはありますが、売店などはないのでテントやコンロといった道具や食材、飲料水などキャンプに必要な道具はすべて持参となります。また、ゴミはすべて持ち帰りとなるのでゴミ袋を持参しましょう。夜間も利用できますが、近隣への迷惑にならないようにお気を付けください。

「橘ふれあい公園」にはアスレチックもあるので、子供連れにもおすすめです。キャンプ以外にも日帰りで訪れる人が多い公園となっているので、トラブルにならないようにルールやマナーを守って楽しみましょう。

住所 千葉県香取市仁良1
電話番号 0478-50-1232

千葉の人気キャンプ場・コテージまとめ!おすすめの無料スポットもあり! | TRAVEL STAR

関東の「埼玉」エリアでおすすめの無料キャンプ場

続いて、関東の「埼玉」エリアでおすすめの無料キャンプ場を2ヶ所ご紹介します。日高市の「巾着田」では、高麗川河川敷で無料キャンプが楽しめます。炊事場などはなくキャンプ道具はすべて持参となりますが、水辺でのレジャーも楽しむ事ができるので子供連れにもおすすめです。

児玉郡神川町にある「ゆ~ゆ~らんど」では、自由広場で無料キャンプが楽しめます。温泉に隣接しているので、ゆったりとお風呂も楽しみたい人におすすめです。また、有料となってしまいますが手ぶらで楽しめるキャンプ場もあります。

関東・埼玉エリアで人気の2つの施設をご紹介していきますので、好みにあわせて選んでみてください。

日帰りバーベキューでも人気な「巾着田キャンプ場」

関東・埼玉エリアにある、ヒガンバナの群生地として知られる「巾着田」では、高麗川の河川敷で無料でキャンプが楽しめます。気候が良い時なら水遊びもでき、子供連れにもおすすめです。

河川敷の利用は無料ですが、駐車場は有料となっているので、車で訪問する場合には駐車料金がかかります。1泊する場合には2日分の駐車料金がかかるのでお気を付けください。

巾着田でのキャンプやバーベキューは、禁止期間の9月1日から10月中旬までと、12月28日から翌年の1月3日までの期間以外なら、予約なしで無料で利用する事ができます。

人気のスポットとなっているので、休日など混雑が予想される場合にはトイレに近い場所など条件が良い場所からうまってしまうので早めの時間に訪問するのがおすすめです。

キャンプでバーベキューをする場合には、直火が禁止となっているのでコンロなどを持参しましょう。また、河川敷でのキャンプとなるので、テントなどの道具や食材・飲料水などはすべて持参となります。また、ゴミは持ち帰りとなるのでマナーを守って利用しましょう。

住所 埼玉県日高市高麗本郷125-2
電話番号 042-982-0268

すぐそばには温泉もあって大人気「ゆ〜ゆ〜らんど自由広場」

関東・埼玉エリアの「ゆ〜ゆ〜ランド」は、日帰り温泉施設「天然温泉かんなの湯」に隣接する公園で、「自由広場」で無料でキャンプを楽しむ事ができます。

トイレや炊事場などもありますが、正式なキャンプ場ではないため道具や食材は持参となり、ゴミも持ち帰りとなるのでルールやマナーを守って利用しましょう。

また、有料となってしまいますが、初心者には「ロハスガルテンキャンプ場」もおすすめです。テントやキャンプ道具、食材などのキャンプに必要な道具と、隣接する「天然温泉かんなの湯」の入浴がセットになったプランがそろっていて、手ぶらでキャンプが楽しめます。キャンプ初心者や子供と一緒に気軽に楽しみたい時などに利用してみてください。

住所 埼玉県児玉郡神川町大字小浜1341
電話番号 0495-77-5526

埼玉のおすすめキャンプ場 6選!人気のコテージや穴場など厳選して紹介! | TRAVEL STAR

北関東の「群馬」エリアでおすすめの無料キャンプ場

続いて、北関東の「群馬」エリアでおすすめの無料キャンプ場を1ヶ所ご紹介します。前橋市にある「県営赤城山キャンプ場」は、赤城山の自然を堪能しながら無料でキャンプが楽しめる人気のスポットです。

周辺での登山や散策、大沼でのボートなど、キャンプとともにさまざまな楽しみ方ができる「県営赤城山キャンプ場」について、ご紹介していきます。

冬キャンプにもおすすめな「県営赤城山キャンプ場」

北関東・群馬エリアの「県営赤城山キャンプ場」は赤城山の大沼湖畔に位置し、自然を満喫しながら無料でキャンプが楽しめる人気のキャンプ場です。事前の申し込みも不要で、無料で自由に利用できます。

「県営赤城山キャンプ場」は年間を通してキャンプが楽しめますが、トイレと水道は冬期には利用できなくなるのでお気を付けください。また、標高が高い場所にあるため、天気や気温の急変などに備えて準備をしておきましょう。

直火は禁止となっているので、バーベキューコンロなどを利用してください。ゴミはすべて持ち帰りとなります。四季折々の自然を間近に堪能できる人気のキャンプ場なので、ルールやマナーを守って楽しみましょう。

住所 群馬県前橋市富士見町赤城山
電話番号 027-226-2871

赤城山のキャンプ場の楽しみ方ガイド!口コミやおすすめのシーズンは? | TRAVEL STAR

北関東の「栃木」エリアでおすすめの無料キャンプ場

続いて、北関東の「栃木」エリアでおすすめの無料キャンプ場を1ヶ所ご紹介します。宇都宮市の「宇都宮市森林公園」にあるキャンプ場は、事前の予約が必要ですが無料で利用できるキャンプ場です。利用可能期間や時間の設定があるので、事前に確認しておくのがおすすめです。「宇都宮市森林公園」のキャンプ場についてご紹介していきます。

遊び場も充実してるダム湖畔のキャンプ場「宇都宮森林キャンプ場」

北関東・栃木エリアの「宇都宮市森林公園」にあるキャンプ場は赤川ダム湖畔の森の中に位置し、自然を満喫しながらキャンプが楽しめます。利用は無料ですが、希望日の3日前までに予約が必要となるのでお気を付けください。

キャンプ場の利用可能期間は4月1日から10月31日までで、利用時間は午前11時から翌日の午前10時までとなっています。炊事場やトイレもあり、初心者でも比較的利用しやすいキャンプ場となっています。テントの設営も可能ですが、第1キャンプ場の芝生広場にはテントを張る事ができないのでお気を付けください。

また、公園には「農産物販売所」もあるので、ここで食材を購入してバーベキューを楽しむのもおすすめです。

住所 栃木県宇都宮市福岡町1074-1
電話番号 028-652-3450

栃木のキャンプ場TOP16!人気のコテージや無料の穴場などおすすめを厳選! | TRAVEL STAR

北関東の「茨城」エリアでおすすめの無料キャンプ場

最後に、北関東の「茨城」エリアでおすすめの無料キャンプ場を1ヶ所ご紹介します。高萩市の人気観光スポット・花貫渓谷にある「小滝沢キャンプ場」は、自然を満喫しながら無料でキャンプが楽しめる人気のスポットです。周辺での散策もおすすめの「小滝沢キャンプ場」についてご紹介していきます。

清潔に保たれていて女性にもおすすめな「小滝沢キャンプ場」

北関東・茨城エリアの「小滝沢キャンプ場」は、四季折々の自然が楽しめる人気の観光スポット「花貫渓谷」の上流部にある無料のキャンプ場です。予約なしで利用できますが、紅葉まつり期間中はキャンプやバーベキューでの利用ができないのでお気を付けください。

設備はトイレ・炊事場・東屋があり、直火禁止でゴミはすべて持ち帰りとなります。水辺で遊んだり、渓谷での散策も楽しめるので、子供連れにもおすすめです。

予約不要で無料で利用でき、自然を満喫できる人気のスポットですが、キャンプ場が小規模のため、テントを張りたい場合は早めの時間に訪問するのがおすすめです。

住所 茨城県高萩市大能地内
電話番号 0293-23-7316

茨城のキャンプ場特集!人気のコテージから穴場まで!海の見えるスポット多数! | TRAVEL STAR

関東の無料キャンプ場で楽しもう!

関東地方の「東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県」で人気の無料キャンプ場をご紹介してきましたが、気になる施設はありましたか?関東地方には子供から大人まで楽しめるさまざまなスタイルの無料キャンプ場がそろっているので、好みにあわせて選んで自然を満喫してください。

関連記事

Original
この記事のライター
mayuge

新着一覧

最近公開されたまとめ