2020年11月25日公開
2020年11月25日更新
キャンプに使えるアウトドア用ストーブおすすめ21選!人気の小型タイプも!
近ごろ人気のキャンプは、カップルやファミリーを中心に流行のアウトドアとなっています。そんなキャンプに欠かせないアイテムといえば、アウトドア用ストーブです。便利な小型の石油タイプや冬に最適な薪タイプなど、様々なキャンプ用ストーブについておすすめをご紹介します。
目次
キャンプに使えるアウトドア用ストーブご紹介!
オールシーズンで楽しめるキャンプですが、とくに冬のシーズンにキャンプで欠かせないアイテムといえば「アウトドア用ストーブ」です。今では、アウトドア用ストーブはたくさんの種類が販売されているのをご存知でしょうか。
今回は、寒さ厳しい冬のキャンプに最適な薪のストーブや、小型サイズで灯油があればすぐに使える石油ストーブ、安心安全で使い勝手のよい電気ストーブなど、おすすめしたい21のアウトドア用ストーブを詳しくご紹介します。
キャンプに使えるアウトドア用ストーブとは?
皆さんは、アウトドア用ストーブがどういうアイテムかお分かりですか?アウトドア用ストーブとは、キャンプなどアウトドアで利用できるストーブのことをいいます。ただ、アウトドア用ストーブといってもその種類は様々あります。
例えば、薪を使って火をおこす本格仕様のアウトドアストーブや、灯油を使った持ち運びに便利な小型石油ストーブ、ガスボンベで簡単に暖まるガスストーブなど、いろいろなアウトドア用ストーブが存在します。
それぞれのアウトドア用ストーブは用途によって選ぶのが一番ですが、とくにキャンプをする時には大変役に立つアイテムです。皆さんの目的に合わせて、ぜひお気に入りのアウトドア用ストーブを選んでみてください。
キャンプに使えるアウトドア用薪ストーブ4選
ここではまず最初に、キャンプに使えるアウトドア用薪ストーブを4種類ご紹介しましょう。キャンプで薪ストーブというと準備が大変なイメージを抱きがちですが、最近の薪ストーブは比較的簡単かつ本格的に楽しめるストーブとして人気があります。
薪ストーブをキャンプのテント内部で実際に使用するためには、薪ストーブが使用できるテントが必要となります。ですので、キャンプで薪ストーブを使いたい場合は、あらかじめ使い方などをしっかりとチェックしておくのがおすすめです。
ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブ
「ホンマ製作所ステンレス時計1型薪ストーブ」は、洗練されたステンレス製のおしゃれな時計型薪ストーブです。キャンプにおいては暖房として使用するのはもちろん、野外での調理など様々なシーンで使える優れ物となっています。
高い速熱能力を誇り、暖をとったり煮炊きなど必要な熱を素早く確保することができるのも特徴です。ストーブの天板部分を使って鍋ややかんを置くことが可能で、持ち運びも非常に簡単です。
新保製作所 ロマンチカル薪ストーブ
北海道の薪ストーブメーカーが販売している「新保製作所ロマンチカル薪ストーブ」は、大きな窓から美しい炎が眺められるオーダーメイドの薪ストーブです。赤色のスタイリッシュなデザインで、ロマンチックなキャンプを演出してくれること間違いなしです。
窓をのぞき込むと薪ストーブならではのパチパチと燃える炎が見られ、窓ガラスはセラミック製となっているので、割れにくく安全です。キャンプなどアウトドアでの持ち運びも簡単で、オーブンをセットすれば調理の幅も広がります。
アネヴェイ フロンティア ストーブ プラス ANEVAY Frontier Stove Plus
「アネヴェイフロンティアストーブプラスANEVAYFrontierStovePlus」は、組み立て式でコンパクトにまとめられる持ち運びに便利な人気の薪ストーブです。別売りの専用バッグを使えば、スタイリッシュに薪ストーブを楽しむことができます。
正面は炎が見られるガラス窓があり、用途によって使い分けができる5本の煙突とスパークアレスターがセットになっています。ストーブの上で調理をしたり、テントの中や外で暖をとったり、様々なキャンプスタイルにも対応している点が魅力です。
ロゴス チャコグリルストーブ
有名アウトドアブランドのロゴスが販売している「ロゴスチャコグリルストーブ」は、ヒーターとグリルの両方を兼ね備えたステンレスメッシュが特徴の薪ストーブです。構造は非常にシンプルで、シルバーのおしゃれなデザインも評判となっています。
暖房としての機能はもちろん、網を使ってバーベキューなども楽しめるので調理器具としても高い性能を発揮します。サイズはコンパクトで持ち運びやすく、キャンプなどアウトドアのあらゆるシーンで大活躍すること間違いなしです。
キャンプに使えるアウトドア用小型石油ストーブ4選
続いては、キャンプに使える小型の石油ストーブを4種類ご紹介していきます。灯油を使用したストーブのことを石油ストーブといいますが、様々あるストーブの中でも灯油さえあれば使える石油ストーブは今なお根強い人気を誇っています。
小型石油ストーブは、キャンプなどで持ち運びに便利な携帯性といつでもどこでも使いやすい手軽さが人気となっています。燃料となる灯油も比較的安価に手に入るため、コスパを重視したい人にはピッタリです。
武井バーナーヒーター&トーチ
「武井バーナーヒーター&トーチ」は、老舗のストーブブラントで知られる武井バーナーが販売してるキャンプにおすすめの人気ストーブです。暖房用としてはもちろん、調理用など幅広い用途で使用できます。
コンパクトなサイズでありながら火力が強く、しっかりと暖がとれるところもポイントです。灯油の入れ替えもスムーズにでき、伝統あるメーカーの日本製ということで安全性も抜群といえます。
スノーピークヒータークードストウブ
おしゃれな外観と小さいボディの「スノーピークレインボーストーブ」は、アウトドアキャンプにピッタリな持ち運びの簡単さが特徴のストーブです。灯油の入れ替えも楽で、暖房だけでなく調理目的で使用することもできます。
サイズは縦と横が40cm未満とコンパクトなので、女性でも持ち運びしやすいのが魅力です。燃焼時間は15時間と持続できるパワーも強力で、灯油のランニングコストも低く抑えることができます。
トヨトミ対流式石油ストーブRL-25F
「トヨトミ対流式石油ストーブRL-25F」は、対流式の石油ストーブとして人気の高いアイテムです。灯油を入れる石油タンプを満タンにしておくと1日以上使うことができるので、灯油を入れ替える手間がかかりません。
レトロなデザインとカラーがおしゃれと女性の間で人気となっていて、間接照明にような使い方もおすすめです。また、レインボーに光る明かりが非常に綺麗で、インテリアとしても価値の高いストーブとなっています。
スノーピーク レインボーストーブ
コンパクトなサイズが特徴の「スノーピークレインボーストーブ」は、車にも積み込みやすい持ち運びに便利な人気のストーブです。燃焼時間が連続15時間と長く、使い勝手の良さも魅力となっています。
暖房機能としての使いやすさはもちろん、湯沸かしや煮炊きなど調理ができることも大きな特徴です。スタイリッシュでシンプルなデザインなので、大人数でのバーベキューなどでも重宝します。
キャンプに使えるアウトドア用ガスストーブ7選
キャンプに使えるアウトドア用ストーブ、続いては7種類のガスストーブについてご紹介します。キャンプなどアウトドアで使うガスストーブはカセットボンベを使用するため、小型で持ち運びが便利なアイテムが多いのが特徴です。
先にご紹介した薪ストーブや石油ストーブと比較して暖かさはやや落ちますが、少人数で使用する場合は持ち運びが少なく携帯もしやすいのでおすすめです。また、石油ストーブと違って灯油といった液体燃料を使わないので、軽量な点も魅力となっています。
ニチネン カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ(屋内専用) KH-013
「ニチネンカセットボンベ式ガスヒーターミセスヒートイヴ(屋内専用)KH-013」は、市販のカセットボンベを燃料とした屋内限定のヒーターです。軽量かつコンパクトなので、持ち運びしやすいのが特徴です。
カセットボンベ1本で3時間以上使用することができ、火力も強めですぐに屋内を暖かくしたい場合に便利です。エコゾーンというツマミをセットするとガスの消費量が抑えられ、燃焼時間を4時間まで延長することができます。
イワタニ カセットガスストーブ ポータブル「マイ暖」CB-CGS-PTB
「イワタニカセットガスストーブポータブル「マイ暖」CB-CGS-PTB」は、品質の高さで知られるイワタニが販売しているコンパクトサイズのストーブです。足元など一部分を暖めたいという場合にピッタリのアイテムとなっています。
点火して1分ほどで暖かくなるので、すぐに暖をとりたい時には非常に便利です。不完全燃焼防止装置や転倒時消火装置など多くの安全機能が備わっていて、ファミリーでのキャンプにもおすすめといえます。
イワタニ カセットガスストーブ「マイ暖」CB-STV-MYD
「イワタニカセットガスストーブ「マイ暖」CB-STV-MYD」は、コンパクトでありながら暖めるパワーが強力な機能性の高いストーブです。電池も電源コードも一切使わないので、キャンプでの持ち運びも非常に簡単です。
カセットボンベ1本で3時間以上使用することが可能で、交換も簡単で手を汚さずラクにできます。点火後の立ち上がりは1分と早く、ガスの消費量を節約することができる弱運転切替機能も付いています。
イワタニ カセットガス アウトドアヒーター CB-ODH-1-GR
「イワタニカセットガスアウトドアヒーターCB-ODH-1-GR」は、ガス圧力が強い球状のバーナーとパラボラの反射板により強い暖房効果を発揮する屋外専用ヒーターです。アウトドアスポーツやテラスなどで幅広く使用することができます。
一般的なカセットコンロと同じ点火方法となっているので、女性や初心者の人でも簡単に使うことが可能です。また、小型かつ軽量なので持ち運びが簡単で、燃焼時間も最大3時間以上と長時間にわたって暖かさがキープできます。
ニチガス ポータブルカセットヒーター どこでも暖坊 NCH-22SR
「ニチガスポータブルカセットヒーターどこでも暖坊NCH-22SR」は、軽量かつコンパクトで屋内でも使用できる持ち運びが簡単なヒーターです。ガス機器の老舗である日本瓦斯製となっていて、高い信頼と品質を誇っています。
高さや幅は40cm以下と小さいサイズなので、アウトドアや電源のない場所の屋外での作業にも使い勝手抜群です。本格ハイパワーで点火後すぐに暖まり、圧電点火装置や不完全燃焼防止装置、ヒートパネル搭載など6つの安全機能が備わっています。
センゴクアラジン(SENGOKU ALADDIN) ガスストーブ SAG-BF02
女性を中心に人気の高い「センゴクアラジン(SENGOKUALADDIN) ガスストーブSAG-BF02」は、赤のビビットで鮮やかな見た目が印象的な人気のストーブです。カセットボンベ式ということで、どこでも簡単に使用できるのが魅力です。
カセットボンベ1本で3時間以上使うことができ、弱火で使用すれば最大4時間以上という長時間の使用も可能となっています。また、安全性が非常に高く、圧力感知装置や立ち消え安全装置など4つの安全機能がついています。
イワタニ カセットガス ストーブ 風暖 CBGFH2
「イワタニカセットガスストーブ風暖CBGFH2」は、重さ5kg以下で簡単に持ち運びができる軽量サイズのストーブです。テントの隅々まで温風が行き渡るので、心地よい暖かさを感じることができます。
外部電力ゼロでコードレスとなっているので、足元もスッキリで使用する場所を選びません。出力は標準と弱の2段階切替で、室温やお好みに合わせて自由に選択することができます。
キャンプに使えるアウトドア用電気ストーブ6選
最後に、キャンプに使えるアウトドア用電気ストーブを6種類ご紹介していきます。電気ストーブは他のストーブと比較して高い安全性が特徴です。また、省エネ機能を備えていて、経済的にも負担の少ないアイテムが多くラインナップされています。
ただ、電気ストーブを使う場合はAC電源が必要となりますので、テントの中で使用したいなら注意しておきしょう。また、お子さん連れのキャンプであれば電気ストーブが一番おすすめです。
YAMAZEN 遠赤外線電気ストーブ DSE-KC106
「YAMAZEN遠赤外線電気ストーブDSE-KC106」は、簡単かつ手軽に使えるスタンダードタイプの電気ストーブです。加湿機能が付いた遠赤外線式となっていて、暖めながら乾燥をやわらげることができるので女性に人気です。
パワーは3段階切替可能で、ダイヤルを回すだけの分かりやすいシンプルな操作も特徴となっています。持ち運びに便利な取っ手が付いていて、重さも2.5kgと軽量タイプなので女性やお子さんでも気軽に持ち運びできます。
コロナ 遠赤外線電気ストーブ コアヒート
「コロナ遠赤外線電気ストーブコアヒート」は、暖房器具メーカーのコロナが販売している機能性に富んだ人気の本格遠赤外線電気ストーブです。1000W以上のハイパワーで広範囲にわたってテント内部を暖められます。
ステンレスヒーター管はブラックセラミックコーティングされていて、高い耐久性と身体の芯まで温まる遠赤外線量を実現しています。また、水に強いのでアウトドアでも安心して使用が可能です。
アイリスオーヤマ 電気ストーブ EHT-800W
「アイリスオーヤマ電気ストーブEHT-800W」は、コンパクト設計で操作も簡単な人気の電気ストーブです。重さは1.7kgと非常に軽く、2段階の暖房切替が可能となっています。コスパが良く、持ち運びも非常に便利な点が大きな魅力です。
脚部分にはコードが収納できる専用フックが付いていて、使用しない場合はスッキリ収納することができます。また、転倒時には自動的に電源が切れる電源オフ機能があるので、小さいお子さんがいても安心です。
デロンギ オイルヒーター
イタリアのメーカーが販売している「デロンギオイルヒーター」は、温風を出さずに対流熱でテント内部を優しく暖めてくれるデザインと機能性の高いヒーターです。広範囲にわたって強力な温熱効果があり、コスパの良さも人気となっています。
ベーシックとなる機能以外に、サーモスタットや電子タイマーといった機能も完備されていて、効率よく暖まりたいという人にはピッタリといえます。また小型なので、キャンプの持ち運びも簡単です。
アラジン 遠赤グラファイトヒーター AEH-G105N-W
「アラジン遠赤グラファイトヒーターAEH-G105N-W」は、高性能グラファイトヒーターを使用した手軽に使えるパーソナルタイプの電気ヒーターです。素速い立ち上がりが特徴で、点灯した瞬間に暖かくすることができます。
250W~1000Wまで4段階の切替が可能で、上手く調節すれば電気代も節約できて大変お得です。暖かさを広範囲に行き渡らせる自動首振り機能が付いていて、ボール式の転倒オフスイッチもあるので安全性抜群です。
パナソニック セラミックファンヒーター DS-FN1200
「パナソニックセラミックファンヒーターDS-FN1200」は、コンパクトなのに強力な温風効果がある人気のファンヒーターです。白を基調としたシンプルでおしゃれなデザインが特徴で、どんなシーンにも活用できます。
上下自在に可動する風向可変ルーバーが付いていて、広範囲にわたってくまなく暖めることが可能です。また、本体が転倒した際に通電を停める二重安全転倒オフ機能が備わっているので、小さいお子さんがいても安心して使用することができます。
キャンプに使えるアウトドア用ストーブはどうやって選ぶの?
キャンプに使えるアウトドア用ストーブについて、タイプ別におすすめのアイテムを計21種類ご紹介してきましたが、やはりどれを選ぼうかまだ迷っているという人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、キャンプに使えるそれぞれのタイプのストーブを詳しく比較してご紹介します。アウトドア用ストーブのタイプですが大きく分けて4つあり、薪・石油・ガス・電気です。
それぞれのタイプによって様々な利点や特徴がありますので、皆さんの用途にマッチしたアイテムを選んでみてください。ただ、テントの中で使用する場合は、火災や一酸化炭素中毒に注意が必要です。必ず説明書を読み、正しい使用方法を守るようにしましょう。
それぞれのタイプのストーブを比較
薪ストーブの特徴は、他のストーブと比べて圧倒的に温かく、広範囲において高い暖房効果があることです。一方、初心者には使い方が難しく、燃料となる薪の持ち運びや保管も面倒となります。
薪ストーブを使用したいと考えているなら、薪を販売しているキャンプ場で調達するのがおすすめです。また、薪ストーブを使うことができるテントが必要となるので、キャンプらしいムードや雰囲気を楽しみたい人はおすすめといえるでしょう。
石油ストーブの特徴としては、灯油を燃料としたストーブということで簡単かつ手軽に暖がとれる点が魅力です。石油ストーブは灯油を使うことから比較的サイズが大きいイメージがありますが、最近では持ち運びに便利な小型サイズのものも販売されています。
使用する度にわざわざ灯油を購入しなくてはいけないなど若干手間もありますが、灯油は比較的安価に入手できますし、すぐに暖まることができるのは石油ストーブの大きなポイントといえます。
ガスストーブの特徴は、アウトドアで使用するガスストーブは安価に購入できるガス缶を使用するもので、持ち運びが簡単で手軽に使えることが魅力です。薪ストーブや石油ストーブと比べて暖房機能はやや劣りますが、少人数なら十分暖をとることができます。
ただ、ガスを使用するので取り扱いには注意が必要です。テントの中での長時間使用は、ガスが充満して一酸化炭素中毒の恐れがあります。その点を注意さえしておけば、持ち運びに便利で手軽に使用できるガスストーブはおすすめです。
電気ストーブの特徴については、電気を使うということで他の燃料を使用するストーブと比較して安全性が非常に高いです。とくに、小さいお子さんがいるファミリーのキャンプでは、電気ストーブが安心でおすすめといえるでしょう。
アウトドアで電気ストーブを使う場合はパワー源となるAC電源が必要になりますので、テントを選ぶ際にはAC電源付きのテントを選ぶ必要があります。また、電気ストーブは足元などピンポイントで使用する際には大変便利です。
キャンプに使えるアウトドア用ストーブを用意しよう!
キャンプに使えるアウトドア用ストーブについておすすめをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。こんなにも魅力的なアウトドア用ストーブがたくさんあるんです。
今回ご紹介したのは、本格的なキャンプに対応した薪ストーブや、小型で灯油があればすぐ使える石油ストーブ、安全でコスパの良いガスや電気のストーブなど、アウトドアを楽しむのにおすすめのストーブばかりを厳選しています。
どれも各メーカーが自信をもって販売している人気商品ですので、皆さんもお気に入りのアウトドア用ストーブをチェックして、キャンプを楽しく快適に過ごしましょう。
関連記事
キャンプに使えるアウトドア用ストーブおすすめ21選!人気の小型タイプも!
MT企画
冬キャンプの服装の選び方は?寝る時の防寒対策やおしゃれコーデも紹介!
kiki
冬キャンプの必需品&装備まとめ!寝袋など寒さ対策のポイントとは?
Canna
ロケットストーブの仕組みとは?キャンプで使えるおすすめ商品を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
手抜きでも絶品のキャンプご飯11選!簡単で楽ちんなおすすめ料理ばかり!
Canna
キャンプ飯おすすめ21選!初心者でも簡単に作れるアウトドア料理を一挙紹介!
Canna
夏のキャンプ飯おすすめ15選!暑い日にもさっぱり食べられる料理も!
Canna
おしゃれなキャンプ飯11選!簡単でインスタ映え抜群の人気料理紹介!
Canna
子供に人気のキャンプ飯17選!親子で作れる簡単おすすめ料理を紹介!
Canna
キャンプの持ち物・必需品リスト17選!子連れや女子にも便利なアイテム紹介!
Canna
セリアのキャンプ&アウトドアグッズが優秀!食器などおすすめな便利道具を紹介!
旅するフリーランス
ダイソーのキャンプで使えるアウトドア用品13選!食器など便利グッズが勢揃い!
Rey_goal
車中泊キャンプの楽しみ方&注意点まとめ!おすすめの道具やキャンプ場も紹介!
旅するフリーランス
車中泊ソロキャンプが人気上昇中!おすすめの道具や場所の選び方は?
旅するフリーランス
缶詰で作れるキャンプ飯おすすめ11選!絶品で簡単なアヒージョも!
#HappyClover
ソロキャンプでおすすめの料理を紹介!簡単なレシピや便利な道具も!
Canna
犬とキャンプを楽しむ方法!便利なグッズやストレスフリーで過ごすには?
旅するフリーランス
キャンプにおすすめの蚊取り線香15選!虫除け効果が最強の人気商品も!
旅するフリーランス
蚊取り線香ホルダーのおすすめ11選!夏のキャンプやアウトドアの必需品!
Momoko
ニトリのキャンプ用品おすすめ21選!食器や鍋・マットなどコスパ最強で大人気!
daiking

新着一覧
神割崎キャンプ場は冬でも楽しめてキャンパーに大人気!予約方法やサイトは?
mdn
天神岬スポーツ公園キャンプ場でアウトドアを満喫!設備や口コミも要チェック!
kiki
いわき市遠野オートキャンプ場で里山体験!予約方法や設備情報まで徹底解説!
mdn
くにの松原キャンプ場を徹底解説!設備情報や予約方法・楽しみ方は?
Momoko
田人オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法・口コミは?
旅するフリーランス
ハンターカブでキャンプ&ツーリングを楽しもう!荷物積載量はどれくらい?
茉莉花
湖岸緑地公園でキャンプを楽しもう!「志那1」は大人気のスポット?
沖野愛
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法は?
mdn
宇久須キャンプ場で西伊豆の自然を満喫!おすすめのサイトや料金は?
Momoko
雲見オートキャンプ場は富士山と海が見える絶景スポット!おすすめサイトは?
旅するフリーランス
「さざ波キャンプ場」攻略ガイド!予約方法や料金・設備情報まで紹介!
kiki
だるま山高原キャンプ場は伊豆の穴場スポット!おすすめサイトや料金は?
mdn
エンゼルフォレスト那須白河はキャンプもできる複合リゾート施設!料金や設備は?
m-ryou
せせらぎ公園オートキャンプ場は初心者でも楽しめる!予約方法や口コミは?
旅するフリーランス
羽鳥湖畔オートキャンプ場でゆったりキャンプを楽しもう!利用料金や口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
羊蹄山自然公園真狩キャンプ場の魅力を徹底解説!設備や予約方法は?
m-ryou
裏磐梯・檜原湖周辺のキャンプ場7選!絶景が楽しめるおすすめ施設も!
mdn
昭和ふるさと村でキャンプやグランピングを楽しもう!料金や口コミも調査!
Momoko
ニセコサヒナキャンプ場は通年営業の絶景スポット!予約方法や設備も紹介!
旅するフリーランス
山逢の里キャンプ場は秩父の人気スポット!川遊びなど楽しみ方や口コミは?
m-ryou