夏のキャンプ飯おすすめ15選!暑い日にもさっぱり食べられる料理も!
夏にアウトドアではどのようなキャンプ飯を作りますか。暑い日にも簡単に作れ美味しいキャンプ飯は夏には特に人気です。そこで今回は夏のキャンプ飯おすすめ15選をご紹介したいと思います。夏にさっぱり食べることができる料理などおすすめのキャンプ飯に注目してみてください。

目次
夏のキャンプ飯人気料理ってなに?アウトドア向け料理をご紹介!
夏にアウトドアに行く時に、キャンプ飯としてどのような料理をしますか。今回は夏の暑い時でも簡単に料理することができ、なおかつ美味しいという夏のアウトドアにおすすめのキャンプ飯をご紹介したいと思います。
ご紹介する夏のアウトドアの際におすすめのキャンプ飯の中には、暑いに日にもさっぱり食べることができる料理など、夏のアウトドアでぜひ食べたいという人気の料理が登場します。
夏のキャンプ飯のおすすめポイント
夏のアウトドアでのキャンプ飯のおすすめポイントとは何でしょうか。まず、夏の外は暑いので食欲もあまりないという方も多いと思います。夏のさっぱり、のど越しの良いキャンプ飯は食欲もそそられるのではないでしょうか。その点で、夏のアウトドアならではの冷たいデザートなどもキャンプ飯として人気があります。
また、暑い夏は火の側にじっといて長時間料理をするというのも大変なことです。なるべく、自宅で下ごしらえなどをしてアウトドアに行った際に簡単に、短時間で料理することができるようにするのもポイントです。
夏のキャンプ飯・さっぱり料理4選
では早速、アウトドアでおすすめの夏のキャンプ飯をご紹介していきたいと思います。まず最初に夏のおすすめキャンプ飯としてさっぱり料理4選についてご紹介したいと思います。
ご紹介するおすすめのさっぱり料理は「パスタ」、「タコライス」、「アヒージョ」、「サンドイッチ」です。簡単にそして美味しく、おしゃれと人気の料理に注目してみてください。
好きな具材を入れて「パスタ」
さっぱり料理の1つ目にご紹介する「パスタ」は自宅でパスタを茹でて小分けにして冷凍したり、使う具材を切ってジッパー付き袋などに入れておくと簡単に作ることができます。
予め切った具材、ベーコンやソーセージ、そしてアスパラガスやブロッコリー、玉ねぎ、きのこなどを使ってスープパスタを簡単に作ることができます。鍋を温めバターを入れ、好きな具材を炒めます。そこに水、コンソメを入れ、凍ったパスタを入れます。牛乳やチーズを入れてコクをプラスし、塩コショウで味を整えます。
好きな具材を使ってアレンジを楽しむことができるスープパスタは、簡単に料理できてさっぱり食べることができる夏におすすめのキャンプ飯です。
ちょっとおしゃれに「タコライス」
さっぱり料理の2つ目にご紹介する「タコライス」は、パスタで使うミートソースに豚ひき肉をプラスして作ることができる簡単キャンプ飯です。豚ひき肉を炒めたらミートソースを入れ、味の辛さを加えるためにチリパウダーを入れ汁が少なくなるまで煮込みます。
ご飯を盛り付け、カットレタス、サラダにも使える細切りのチーズ、煮込んだ豚ひき肉をたっぷりのせて食べることができます。彩りに小さくカットしたトマトをのせたりするのもおすすめです。ミートソースに旨みがたくさん詰まっていて、そこにスパイシーさも加わり、食欲をそそるおしゃれな夏におすすめのキャンプ飯です。
お酒が進む「アヒージョ」
さっぱり料理の3つ目にご紹介する「アヒージョ」は、お酒が進む料理としてアウトドアでも人気があります。アヒージョも具材を変えて色々アレンジが楽しめる夏におすすめの簡単キャンプ飯です。
まず、鍋にオリーブオイルを入れ、お好みの魚介などの具材とみじん切りのニンニク、唐辛子を炒めて塩で味付けします。少し多めの熱したオリーブオイルの中に先ほどの具材を入れて弱火で加熱します。オイルに具材を入れる時、具材の汁はしっかり切るのがポイントです。野菜を入れ、アンチョビを加えて味を整えます。
アヒージョとして美味しく食べた後の旨みたっぷりのオリーブオイルでパスタを作ったりと最後まで使うことができます。簡単にさっぱり、おしゃれな夏に人気のキャンプ飯です。
困ったときはこれ「サンドイッチ」
さっぱり料理の4つ目にご紹介するのは「サンドイッチ」です。たっぷりの野菜、ハムやチーズなど好きな具材を挟んで食べることができるサンドイッチは、夏のアウトドアでのお助けキャンプ飯ともいえます。
野菜はカットサラダを使ったり、茹で卵なども自宅で茹でたものを持っていけば、後は挟むだけなので好きに作ることができます。パンの種類によっても様々な味や食感を楽しめる夏におすすめのキャンプ飯です。
夏のキャンプ飯・冷たい料理3選
2番目に夏におすすめのキャンプ飯として、冷たい料理3選をご紹介していきたいと思います。暑い夏ならではの冷たい料理は身体をひんやりとしてくれ、食欲があまりなくても美味しく食べることができるアウトドア料理として人気です。ご紹介する冷たい料理は「そうめん」、「冷奴」、「ざるうどん」です。
つるっといただける「そうめん」
冷たい料理の1つ目にご紹介するのは「そうめん」です。暑い時にもつるっとのど越しの良いそうめんはキャンプ飯としておすすめです。お湯を沸かして茹でるというのは大変なので、茹でてあって流水でほぐすだけで食べることができるというそうめんを使うことができます。
そうめんの薬味としてねぎやしょうが、みょうが、しそなどを用意して楽しんでみるのはいかがでしょうか。子供連れでアウトドアを楽しむ方たちには流しそうめんも人気があります。
オクラをのせて「冷奴」
冷たい料理の2つ目にご紹介するのは「冷奴」です。まずオクラの表面の毛を取るために塩揉みして沸騰したお湯で茹でます。氷水にさらしてからヘタを取り1cmくらいの輪切りにします。
梅干しをペースト状にして醤油や旨み調味料などで味を整え、小口切りにした万能ねぎとオクラと一緒に和えます。和えたものを食べやすい大きさに切った豆腐にのせます。
オクラやねぎは冷凍ですぐに食べることができる物を使うとより簡単にできます。また、梅干しもチューブ入りを使うことができます。
トッピングはなんでも美味しい「ざるうどん」
冷たい料理の3つ目にご紹介するのは「ざるうどん」です。キャンプ飯でざるうどんを作る場合は、流水ですぐ食べることができるうどんや冷凍うどんを使うことができます。
冷凍うどんは保冷剤としても効果があり、茹でる時間も短いのでおすすめです。お好きなトッピングを用意して冷たいざるうどんを食べることができます。
夏のキャンプ飯・簡単ご飯5選
3番目に夏におすすめのキャンプ飯として簡単ご飯をご紹介したいと思います。暑いので時間を短く簡単にできる料理はアウトドアを楽しむ人たちに人気があります。
ご紹介する簡単ご飯は「パエリア」、「豚スペアリブ」、「タンドリーチキン」、「ハンバーガー」、「チーズフォンデュ」です。
豪快に「パエリア」
簡単ご飯の1つ目にご紹介するのは「パエリア」です。パエリアは、フライパンなどを使って豪快に作れ、見た目の華やかさからもキャンプ飯として人気があります。
今回は、鶏肉とシーフードの旨みたっぷりの簡単パエリアをご紹介します。まず、フライパンにオリーブオイルを入れ、一口大に切って塩コショウした鶏肉を色がつく程度に焼いて取り出します。エビも鶏肉と同じようにします。
オリーブオイルを少し足して弱火でみじん切りのにんにくを炒め、中火にしてみじん切りの玉ねぎとにんじんも炒めます。そこにといでないお米を入れて炒め、ホールトマト缶と水、ブイヨンを加えます。サフランを入れた後にお米が半透明になってきたら、エビと鶏肉、いか、あさり、パプリカなどを並べます。
15分から20分ほど中火で様子を見ながら火にかけます。スープがなくなったら火を止めて蓋、またはアルミホイルをして約5分蒸らします。
やっぱりお肉が食べたい「豚スペアリブ」
簡単ご飯の2つ目にご紹介するのは「豚スペアリブ」です。暑い夏でもがっつりとお肉を食べたいという時におすすめのキャンプ飯です。下ごしらえをしてアウトドアに出かけるなら簡単に料理できます。
下ごしらえとして、お肉の骨に沿って切れ込みを入れ、表面に焦げ目がつく程度焼き、その後茹でます。その後、醤油、はちみつ、ケチャップ、ウスターソースそれぞれ大さじ2とすりおろし玉ねぎ1/4を混ぜた液に漬けて冷蔵庫におきます。
ジッパー付き保存袋などに作っておくならそのまま持って行くことができます。アウトドア当日はお肉を焼くだけです。より柔らかくするにはアルミホイルに包んで焼くのがおすすめです。
みんな大好き「タンドリーチキン」
簡単ご飯の3つ目にご紹介するのは「タンドリーチキン」です。子供から大人まで人気のタンドリーチキンは、アウトドアに行ったら焼くだけというまでに下ごしらえをして行くのがおすすめです。
フォークなどを使って鶏もも肉2枚に穴を開けます。その後に食べやすい大きさに切ってしっかりと塩コショウをします。調味料は全てジッパー付き保存袋などに入れて合わせます。無糖ヨーグルト大さじ3、ケチャップ大さじ2、カレー粉大さじ1、にんにくチューブ、しょうがチューブそれぞれ約3cmです。
合わせた調味料の中に切った鶏肉を入れて冷蔵庫でしっかりと味をなじませておきます。後はアウトドアに持って行き、焼くだけです。
がっつり食べよう「ハンバーガー」
簡単ご飯の4つ目にご紹介するのは「ハンバーガー」です。ハンバーガーは鉄板やフライパンを使ってパティを焼いたら、後は野菜などと一緒にバンズに挟むだけという簡単なおすすめキャンプ飯です。
牛ひき肉に炒めたみじん切りの玉ねぎ、卵、牛乳に浸したパン粉、塩コショウやナツメグ、クローブなどを入れて良く捏ねます。パティを焼く時に一緒に挟むベーコンも焼きます。バンズを半分にして軽く焼きめをつけマスタードを塗ります。具材を挟んで出来上がりです。
いくらでも食べられちゃう「チーズフォンデュ」
簡単ご飯の5つ目にご紹介する「チーズフォンデュ」は、簡単にできるおしゃれなキャンプ飯です。好きな具材を用意していくらでも食べられると人気があります。
チーズフォンデュに使うカマンベールチーズはカットされていないものを選び、上の部分だけ空くように他全てをアルミホイルで包みます。カマンベールチーズの上の部分に丸く切り込みを入れます。その時に表面の硬い部分にしっかりと切り込みが入るようにしてください。
バーベキューの網の上やフライパンなどでアルミホイルで巻いたカマンベールチーズを熱します。焦げるのに気をつけてください。溶けてきたら切り込みを入れた蓋になっているような部分を取り、チーズフォンデュを楽しむことができます。
夏のキャンプ飯・人気デザート3選
最後に夏におすすめのキャンプ飯として、人気デザート3選をご紹介したいと思います。ご飯の後のデザートも夏のアウトドアを楽しむうえで欠かせないのではないでしょうか。
ご紹介する夏に人気のデザートは「フルーツポンチ」、「かき氷」、「フルーツたっぷりフルーチェ」です。夏ならではの冷たいデザートは、美味しさとともに暑さを和らげてくれるとアウトドアを楽しむ人たちに人気です。
カラフルで可愛い「フルーツポンチ」
人気デザートの1つ目にご紹介するのは「フルーツポンチ」です。フルーツポンチは色々なフルーツが入った缶詰めを使うなら簡単に作ることができます。また、冷凍のフルーツを使うのもおすすめです。冷たい冷凍フルーツを使うとさらにひんやり感が増すので暑い夏には特におすすめです。
ジュースには冷たいサイダーがおすすめです。甘さが欲しいという時は缶詰めのシロップを使って甘さをプラスすることもできます。カラフルで可愛い夏におすすめのデザートです。
やっぱりこれがないと!「カキ氷」
人気デザートの2つ目にご紹介するのは「かき氷」です。暑い夏ならではのアウトドアにおすすめのデザートです。夏に外でかき氷器を使って作るかき氷は、家で食べるのとまた違った美味しさを感じることができるに違いありません。お好きなシロップを用意して楽しむことができます。
子どもも喜ぶ「フルーツたっぷりフルーチェ」
人気デザートの3つ目にご紹介するのは「フルーツたっぷりフルーチェ」です。フルーチェは、フルーチェの素と牛乳を混ぜるだけなので、小さなお子様でも簡単に楽しく作ることができる夏のアウトドアにおすすめのデザートです。
お好きなフルーチェと必要な量の牛乳、そしてトッピングするフルーツを用意することができます。トッピングに使うフルーツは冷凍して凍らせていくのがおすすめです。缶詰めのフルーツを使うこともできます。
夏のキャンプ飯おすすめ料理で楽しもう!
夏のアウトドアにおすすめのキャンプ飯をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。夏の暑い時に簡単に作ることができ、美味しく食べることができるおすすめのキャンプ飯は色々あります。
夏におすすめのキャンプ飯には、さっぱりと食べることができる夏に人気料理やのど越しの良い冷たい料理、簡単に作ることができ食べ応えのある料理や見た目にも華やかな料理など様々です。また、夏ならではの簡単に作ることができる冷たいデザートなどもおすすめです。
ぜひ、夏にアウトドアに行かれる際には簡単に作ることができ、美味しく食べることができるおすすめのキャンプ飯を作ってみるのはいかがでしょうか。美味しいキャンプ飯とともに夏の楽しい時間を過ごしてみてください。
関連記事
キャンプに使えるアウトドア用ストーブおすすめ21選!人気の小型タイプも!
MT企画
冬キャンプの服装の選び方は?寝る時の防寒対策やおしゃれコーデも紹介!
kiki
冬キャンプの必需品&装備まとめ!寝袋など寒さ対策のポイントとは?
Canna
ロケットストーブの仕組みとは?キャンプで使えるおすすめ商品を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
手抜きでも絶品のキャンプご飯11選!簡単で楽ちんなおすすめ料理ばかり!
Canna
キャンプ飯おすすめ21選!初心者でも簡単に作れるアウトドア料理を一挙紹介!
Canna
夏のキャンプ飯おすすめ15選!暑い日にもさっぱり食べられる料理も!
Canna
おしゃれなキャンプ飯11選!簡単でインスタ映え抜群の人気料理紹介!
Canna
子供に人気のキャンプ飯17選!親子で作れる簡単おすすめ料理を紹介!
Canna
キャンプの持ち物・必需品リスト17選!子連れや女子にも便利なアイテム紹介!
Canna
セリアのキャンプ&アウトドアグッズが優秀!食器などおすすめな便利道具を紹介!
旅するフリーランス
ダイソーのキャンプで使えるアウトドア用品13選!食器など便利グッズが勢揃い!
Rey_goal
車中泊キャンプの楽しみ方&注意点まとめ!おすすめの道具やキャンプ場も紹介!
旅するフリーランス
車中泊ソロキャンプが人気上昇中!おすすめの道具や場所の選び方は?
旅するフリーランス
缶詰で作れるキャンプ飯おすすめ11選!絶品で簡単なアヒージョも!
#HappyClover
ソロキャンプでおすすめの料理を紹介!簡単なレシピや便利な道具も!
Canna
犬とキャンプを楽しむ方法!便利なグッズやストレスフリーで過ごすには?
旅するフリーランス
キャンプにおすすめの蚊取り線香15選!虫除け効果が最強の人気商品も!
旅するフリーランス
蚊取り線香ホルダーのおすすめ11選!夏のキャンプやアウトドアの必需品!
Momoko
ニトリのキャンプ用品おすすめ21選!食器や鍋・マットなどコスパ最強で大人気!
daiking

新着一覧
神割崎キャンプ場は冬でも楽しめてキャンパーに大人気!予約方法やサイトは?
mdn
天神岬スポーツ公園キャンプ場でアウトドアを満喫!設備や口コミも要チェック!
kiki
いわき市遠野オートキャンプ場で里山体験!予約方法や設備情報まで徹底解説!
mdn
くにの松原キャンプ場を徹底解説!設備情報や予約方法・楽しみ方は?
Momoko
田人オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法・口コミは?
旅するフリーランス
ハンターカブでキャンプ&ツーリングを楽しもう!荷物積載量はどれくらい?
茉莉花
湖岸緑地公園でキャンプを楽しもう!「志那1」は大人気のスポット?
沖野愛
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法は?
mdn
宇久須キャンプ場で西伊豆の自然を満喫!おすすめのサイトや料金は?
Momoko
雲見オートキャンプ場は富士山と海が見える絶景スポット!おすすめサイトは?
旅するフリーランス
「さざ波キャンプ場」攻略ガイド!予約方法や料金・設備情報まで紹介!
kiki
だるま山高原キャンプ場は伊豆の穴場スポット!おすすめサイトや料金は?
mdn
エンゼルフォレスト那須白河はキャンプもできる複合リゾート施設!料金や設備は?
m-ryou
せせらぎ公園オートキャンプ場は初心者でも楽しめる!予約方法や口コミは?
旅するフリーランス
羽鳥湖畔オートキャンプ場でゆったりキャンプを楽しもう!利用料金や口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
羊蹄山自然公園真狩キャンプ場の魅力を徹底解説!設備や予約方法は?
m-ryou
裏磐梯・檜原湖周辺のキャンプ場7選!絶景が楽しめるおすすめ施設も!
mdn
昭和ふるさと村でキャンプやグランピングを楽しもう!料金や口コミも調査!
Momoko
ニセコサヒナキャンプ場は通年営業の絶景スポット!予約方法や設備も紹介!
旅するフリーランス
山逢の里キャンプ場は秩父の人気スポット!川遊びなど楽しみ方や口コミは?
m-ryou