子供に人気のキャンプ飯17選!親子で作れる簡単おすすめ料理を紹介!
キャンプの楽しみの一つでもあるキャンプ飯。今回は、子供たちが喜ぶキャンプ飯に焦点をあて、子供に人気のキャンプ飯17選をご紹介したいと思います。ご紹介するキャンプ飯には親子で作れる簡単おすすめ料理が多数登場します。親子で作って食べて楽しんでみてください。

目次
子供に人気のキャンプ飯!一緒に作れるおすすめ料理は?
キャンプの楽しみの一つでもあるキャンプ飯。今回は、子供が喜ぶキャンプ飯に焦点をあて、子供たちに人気のキャンプ飯17選をご紹介したいと思います。
子供たちに人気のキャンプ飯にはどのようなメニューがあるのでしょうか。ご紹介する子供に人気のキャンプ飯には、親子で楽しみながら作ることができる簡単おすすめ料理が多数登場します。子供と一緒に美味しいキャンプ飯を作って食べ、楽しい時間を過ごすのはいかがでしょうか。
子供の好みを聞いて事前に献立を作ろう!
子供たちと一緒にキャンプに行く時にどのようなキャンプ飯を作ったら良いのかと迷うことはありますか。そんな時は、まず子供たちの好みを聞いてみましょう。
そして、子供の好みを考慮しながら簡単に作ることができる料理は何か予め献立を作るのがおすすめです。献立を作っておき、下ごしらえをしておくのも簡単に作るためのポイントです。
せっかく一緒にキャンプを楽しむわけですから、キャンプ飯を一緒に作って楽しい思い出を作るのはいかがでしょうか。子供が一緒にキャンプ飯を作ることができるように包丁を使う場合は、子供用の包丁を用意したり、トッピングや混ぜる作業をお願いすることもできます。
子供に人気のキャンプ飯(お肉を使った料理)
では、これから子供に人気のキャンプ飯をご紹介していきたいと思います。まず最初に、お肉を使った子供に人気のキャンプ飯をご紹介します。
ご紹介するキャンプ飯は「カレーライス」と「スペアリブ」です。簡単に作れて食べ応えがあり、美味しいと子供に人気のおすすめのキャンプ飯です。
カレーライス
「カレーライス」を作る際には、キャンプに行って野菜を切るところから始めると時間もかかるので、予め自宅で使う野菜やお肉を切ってジッパー付き保存袋などに入れ痛まないようにして持って行くのがおすすめです。下ごしらえ一つで子供でも簡単に作ることができます。
カレーは鍋に油を入れ、切ったお肉や野菜を入れて炒め、規定量の水と市販のカレールーを入れて簡単に作ることができます。トマト缶などを入れてアレンジするのもおすすめです。
カレーに必要なご飯も炊く分のお米を計ってジッパー付き保存袋などに入れて持って行きます。カレーを煮込んでいる間に飯盒を使ってご飯を炊くことができます。
スペアリブ
「スペアリブ」も前の日に下ごしらえをしておくのがポイントです。赤ワインやケチャップ、ウスターソース、中濃ソース、醤油、はちみつ、粒マスタードなどでバーベキューソースを作ります。
スペアリブを15分下茹でしたら鍋から出して粗熱をとります。ジッパー付き保存袋などに作ったバーベキューソースとスペアリブを入れて軽く揉みます。冷蔵庫保存しておきます。当日は焼くだけです。焦げやすいので弱火でゆっくり火が通るように焼きます。
子供に人気のキャンプ飯(パンを使った料理)
2番目にパンを使った子供に人気のキャンプ飯をご紹介したいと思います。ご紹介するキャンプ飯は「カートンドッグ」、「簡単ピザ」、「フレンチトースト」、「棒パン」です。普段の食卓ではお目にかかれないキャンプならではのメニューに注目してみてください。
カートンドッグ
「カートンドッグ」はキャンプならではの楽しい料理です。用意する材料は、ロールパン、長めのウインナー、とろけるチーズ、キャベツなどのカット野菜、アルミホイル、そして牛乳パックです。
ロールパンの上に切れ目を入れ、そこにウインナーや野菜など好きな具材、チーズを挟みます。パンをアルミホイルで包みます。二重に包むのがおすすめです。
包んだパンを牛乳パックに入れます。バーベキューコンロの上などに置き、牛乳パックに火をつけます。牛乳パックが全部燃えて、火が消えたら出来上がりです。子供たちも楽しんで作ることができます。
簡単ピザ
「簡単ピザ」は、フライパンで焼くのが可能なピザミックスを使ったり、ピザ生地のレシピなどを参考に粉やドライイーストなどを計ってジッパー付き保存袋に入れていくことができます。キャンプに行ってぬるま湯を入れジッパー付き保存袋の上から揉んで子供でも簡単にピザ生地を作ることができます。
ピザ生地を作ったら、後はトマトソース、好きな具材、チーズをのせます。具材も切って持って行くなら子供も簡単にピザが作れます。缶詰のコーン、ツナなど缶詰も上手に使うことができます。
ピザはフライパンやダッチオーブンなどで焼くことができます。また、ピザ生地をオリーブオイルを塗ったアルミホイルの上に置き、トッピングしてから、上はふんわりと全体を包むようにアルミホイルで包み、簡単なアルミホイルのピザ窯を作って弱火で焼くのもおすすめです。ピザは色々アレンジできる人気のキャンプ飯です。
フレンチトースト
「フレンチトースト」は下ごしらえをしていくことが簡単に作るためのポイントです。ボウルに卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れてしっかり混ぜます。ジッパー付き保存袋に混ぜた卵液を入れて、パンを入れ卵液をよく染み込ませます。冷倉庫で保存してください。
キャンプ当日はスキレットなどを使い、バターで焼きます。表面に焼き色がついたら出来上がりです。「フレンチトースト」に使うパンは5枚切りや6枚切りなどの厚めのパンがおすすめです。
棒パン
「棒パン」はキャンプならではの楽しんで作ることができるおすすめのキャンプ飯です。「棒パン」は長い棒にパン生地を巻きつけて焼きます。竹や木の棒、直径3cmから5cm、長さは1mから1.5mのものを用意します。子供と「棒パン」を作る棒を探しに行くのもキャンプ飯を作る楽しみの一つです。
パン生地をレシピを参考に作ることができますが、簡単に作るには丸めて焼くだけというような簡単にパンを作ることができるパンミックスなどを利用することができます。パン生地を作ったら棒に巻き付けて炭火でじっくり焼くことができます。
子供に人気のキャンプ飯(ご飯もの・麺類)
3番目にご飯もの・麵類の子供に人気のキャンプ飯をご紹介したいと思います。ご紹介するキャンプ飯は「ジャンバラヤ」、「トマトと鶏肉のパエリア」、「焼きおにぎり」、「魚介たっぷりパエリア」、「流しそうめん」です。子供が大好きなイベント感覚で楽しむことができるおすすめのキャンプ飯などをご紹介します。
ジャンバラヤ
「ジャンバラヤ」は下ごしらえとして、玉ねぎ、パプリカ、にんにくをみじん切りにしてそれぞれジッパー付き保存袋に入れ、鶏肉やソーセージなども切って袋に入れ冷蔵庫に入れておきます。
キャンプでは、はじめににんにく、他野菜、お肉など具材を炒め、塩コショウをし、お米を入れ混ぜます。トマト缶、水、コンソメ、ターメリック、チリパウダー、塩コショウなどを入れ、中火で20分加熱します。ダッチオーブンの蓋にも炭をのせます。水っぽさがなくなってきて、お米の芯がなければ出来上がりです。
トマトと鶏肉のパエリア
「トマトと鶏肉のパエリア」は、お米を油で炒めてからスープで炊きます。最初に一口大に切った鶏肉を焼きめがつくくらい焼いて取り出します。
にんにくを炒め、玉ねぎ、にんじんなどを中火で炒めます。洗ってないお米を入れて炒め、ホールトマト缶、ブイヨン、水を入れ、沸騰してきたら焦がさないように混ぜます。ここで、サフランを加えます。
お米が半透明になったところでお米の上に鶏肉を並べます。ここで、一緒にプチトマトやいんげん、パプリカなどを並べると彩りも綺麗になります。約15分から20分中火でスープがなくなるまで加熱します。火を止めたら蓋やアルミホイルをかけて約5分蒸らします。
焼きおにぎり
「焼きおにぎり」は、キャンプに出かける時に自宅で握ったおにぎりを使ったアレンジキャンプ飯です。網の上におにぎりをのせ焦げないように気をつけながら焼きます。網にのせる前にくっつかないように網に油を塗ります。
おにぎりに焼きめがついたら醤油を塗り香ばしく焼き上げます。何度か繰り返すことによってより美味しい「焼きおにぎり」になります。
魚介たっぷりパエリア
「魚介たっぷりパエリア」は、お好きな魚介(あさり、エビ、イカなど)を使った旨みたっぷりのキャンプ飯です。オリーブオイルで有頭エビを焼き取り出しておきます。
フライパンなどにオリーブオイルを入れ、にんにくを入れて炒めます。その後玉ねぎ、にんじんなどを入れて中火で炒めます。洗ってないお米を入れて炒め、ホールトマト缶、ブイヨン、水を入れ、沸騰してきたら焦がさないように混ぜ、サフランを加えます。
お米が半透明になったところでお米の上に有頭エビを並べます。ここで、一緒にあさりやイカなどのお好きな魚介類をたっぷり並べます。約15分から20分中火でスープがなくなるまで加熱しお米を炊きます。火を止めたらアルミホイルなどをかけて約5分蒸らします。
流しそうめん
「流しそめん」は夏のキャンプ飯として子供たちに人気です。竹を使って流しそうめんのスライダーを作ることができますが、竹が手に入らない場合は、ホームセンターなどに行って雨樋を買ってきてつなげて流しそうめんスライダーを作ることができます。
そうめんを流す水は、ホームセンターなどに売っているウォータージャグなどを使うことができます。そうめんは流水で簡単にほぐれる麺を使うと簡単に楽しめます。
子供に人気のキャンプ飯(デザート)
最後にご紹介するキャンプ飯はデザートです。美味しいキャンプ飯をお腹一杯食べても、デザートは別腹、簡単なデザート一つで楽しさが何杯にもなります。子供たちとキャンプに行かれる際のキャンプ飯にはデザートも忘れず含めてみてはいかがでしょうか。
ご紹介するデザートは「ワッフル」、「ホットケーキ」、「焼き芋」、「キャラメルポップコーン」、「焼きチョコバナナ」、「缶蹴りアイス」です。ご紹介するデザートには、遊びながら作ることができる簡単なデザートをはじめ、トッピングを楽しめるデザートなど様々なメニューがあります。
ワッフル
「ワッフル」は直火で使うことができるワッフルメーカーがキャンプにおすすめです。こびりつきにくく手入れしやすいワッフルメーカーが色々ありますので、チェックしてみてください。
「ワッフル」の生地を作って焼くことができますが、より簡単に「ワッフル」を楽しみたいという方は、ホットケーキミックスを使って「ワッフル」を作ることができます。「ワッフル」はトッピングも色々楽しめます。
ホットケーキ
「ホットケーキ」はホットケーキミックス、卵、牛乳などで簡単に作ることができます。デザートとして、朝食としてもおすすめのキャンプ飯です。
子供でも簡単に作れて、デザートとして食べるなら、ホイップクリームやカットフルーツなどをトッピングしたりと、見た目にも華やかに、そして美味しく食べることができます。ジャムやハチミツなどもおすすめです。
焼き芋
「焼き芋」は寒い冬のキャンプなどにおすすめです。焚火で暖をとることができるとともに美味しいデザートを作ることができます。
さつま芋に濡れた新聞紙を巻き、その上からアルミホイルで包みます。子供のお手伝いにおすすめです。熱くなった灰の中に入れます。15分から20分くらい経ったら芋の向きを変えます。さらに20分くらい待ちます。しっとりとした美味しい「焼き芋」が出来上がります。
キャラメルポップコーン
「キャラメルポップコーン」は子供たちに人気のデザートです。マシュマロとバターを鍋に入れて溶かし、そこにポップコーンを絡めるだけなので、火に気をつけながら子供でも簡単に作れます。マシュマロは溶けやすいように小さなマシュマロを使うのがおすすめです。
焼きチョコバナナ
「焼きチョコバナナ」は、子供に人気のフルーツバナナとチョコレートを合わせた子供が喜ぶ人気デザートです。板チョコとバナナがあれば子供でも簡単に作れます。
バナナを横にして上側に切り込みを入れます。バナナの実にまで切り込みを入れ、そこに板チョコを割ったものを挟んでいきます。バーベキューコンロの上にのせ加熱します。グツグツとしてチョコレートが溶けてきたら出来上がりです。
缶蹴りアイス
「缶蹴りアイス」は子供たちが遊びながら作ることができるデザートです。用意するのはベビーミルクのような大きな缶とお茶の葉が入っているような小さな缶です。大きい缶の方に半分くらい氷と塩を入れます。
小さな缶の方には1/8くらいの量の生クリーム、生クリームと同量の牛乳、砂糖少々、バニラエッセンスを入れます。蓋をしてガムテープでしっかりとめます。氷の入った大きな缶の中に小さな缶を入れます。こちらの大きな缶もしっかりとガムテープでとめます。
大きな缶の周りをタオルで覆い、ガムテープでとれないように巻きます。後は子供たちが約5分蹴って遊んでくれたら出来上がります。子供が遊んで楽しむとともに美味しいデザートができるというおすすめのキャンプ飯です。
子供に人気のキャンプ飯を作って親子で一緒に盛り上がろう!
キャンプでおすすめの子供に人気のキャンプ飯についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。子供たちに人気のキャンプ飯には、子供たちも手伝って簡単に作ることができる料理がたくさんあります。
子供たちが好きな肉料理やキャンプならではの楽しんで作ることができる料理、美味しくて簡単なデザート、トッピングを楽しめるキャンプ飯、子供たちが遊びながら作れてしまうという魅力あるデザートなど、様々なキャンプ飯があります。
ぜひ、子供も一緒に親子でキャンプ飯を作って食べるのはいかがでしょうか。キャンプ飯を作るお手伝いは、子供たちにとって良い思い出になるに違いありません。
関連記事
キャンプに使えるアウトドア用ストーブおすすめ21選!人気の小型タイプも!
MT企画
冬キャンプの服装の選び方は?寝る時の防寒対策やおしゃれコーデも紹介!
kiki
冬キャンプの必需品&装備まとめ!寝袋など寒さ対策のポイントとは?
Canna
ロケットストーブの仕組みとは?キャンプで使えるおすすめ商品を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
手抜きでも絶品のキャンプご飯11選!簡単で楽ちんなおすすめ料理ばかり!
Canna
キャンプ飯おすすめ21選!初心者でも簡単に作れるアウトドア料理を一挙紹介!
Canna
夏のキャンプ飯おすすめ15選!暑い日にもさっぱり食べられる料理も!
Canna
おしゃれなキャンプ飯11選!簡単でインスタ映え抜群の人気料理紹介!
Canna
子供に人気のキャンプ飯17選!親子で作れる簡単おすすめ料理を紹介!
Canna
キャンプの持ち物・必需品リスト17選!子連れや女子にも便利なアイテム紹介!
Canna
セリアのキャンプ&アウトドアグッズが優秀!食器などおすすめな便利道具を紹介!
旅するフリーランス
ダイソーのキャンプで使えるアウトドア用品13選!食器など便利グッズが勢揃い!
Rey_goal
車中泊キャンプの楽しみ方&注意点まとめ!おすすめの道具やキャンプ場も紹介!
旅するフリーランス
車中泊ソロキャンプが人気上昇中!おすすめの道具や場所の選び方は?
旅するフリーランス
缶詰で作れるキャンプ飯おすすめ11選!絶品で簡単なアヒージョも!
#HappyClover
ソロキャンプでおすすめの料理を紹介!簡単なレシピや便利な道具も!
Canna
犬とキャンプを楽しむ方法!便利なグッズやストレスフリーで過ごすには?
旅するフリーランス
キャンプにおすすめの蚊取り線香15選!虫除け効果が最強の人気商品も!
旅するフリーランス
蚊取り線香ホルダーのおすすめ11選!夏のキャンプやアウトドアの必需品!
Momoko
ニトリのキャンプ用品おすすめ21選!食器や鍋・マットなどコスパ最強で大人気!
daiking


新着一覧
神割崎キャンプ場は冬でも楽しめてキャンパーに大人気!予約方法やサイトは?
mdn
天神岬スポーツ公園キャンプ場でアウトドアを満喫!設備や口コミも要チェック!
kiki
いわき市遠野オートキャンプ場で里山体験!予約方法や設備情報まで徹底解説!
mdn
くにの松原キャンプ場を徹底解説!設備情報や予約方法・楽しみ方は?
Momoko
田人オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法・口コミは?
旅するフリーランス
ハンターカブでキャンプ&ツーリングを楽しもう!荷物積載量はどれくらい?
茉莉花
湖岸緑地公園でキャンプを楽しもう!「志那1」は大人気のスポット?
沖野愛
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法は?
mdn
宇久須キャンプ場で西伊豆の自然を満喫!おすすめのサイトや料金は?
Momoko
雲見オートキャンプ場は富士山と海が見える絶景スポット!おすすめサイトは?
旅するフリーランス
「さざ波キャンプ場」攻略ガイド!予約方法や料金・設備情報まで紹介!
kiki
だるま山高原キャンプ場は伊豆の穴場スポット!おすすめサイトや料金は?
mdn
エンゼルフォレスト那須白河はキャンプもできる複合リゾート施設!料金や設備は?
m-ryou
せせらぎ公園オートキャンプ場は初心者でも楽しめる!予約方法や口コミは?
旅するフリーランス
羽鳥湖畔オートキャンプ場でゆったりキャンプを楽しもう!利用料金や口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
羊蹄山自然公園真狩キャンプ場の魅力を徹底解説!設備や予約方法は?
m-ryou
裏磐梯・檜原湖周辺のキャンプ場7選!絶景が楽しめるおすすめ施設も!
mdn
昭和ふるさと村でキャンプやグランピングを楽しもう!料金や口コミも調査!
Momoko
ニセコサヒナキャンプ場は通年営業の絶景スポット!予約方法や設備も紹介!
旅するフリーランス
山逢の里キャンプ場は秩父の人気スポット!川遊びなど楽しみ方や口コミは?
m-ryou