キャンプの持ち物・必需品リスト17選!子連れや女子にも便利なアイテム紹介!
キャンプを楽しい時間にするためには、キャンプに必要な持ち物・必需品などのリストを作り、事前の準備が大切です。そこで今回は、キャンプの持ち物・必需品リスト17選をご紹介したいと思います。子連れでのキャンプや女子にも便利なアイテムなどについてもご紹介していきます。

目次
キャンプの持ち物・必需品リスト!持っていくべきものって何?
キャンプを楽しい時間とするためには、持ち物・必需品のリストを作って事前に忘れ物がないように準備するのが大切です。そこで今回は、キャンプの持ち物・必需品リスト17選についてご紹介したいと思います。
キャンプの持ち物・必需品リストの中には、子連れでのキャンプや女子にも便利なおすすめのアイテムなどもあります。ぜひ、キャンプに行く際の参考にしてみてください。
キャンプの持ち物・必需品リストを作ろう!
キャンプの持ち物・必需品を用意する際におすすめなのが前もってリストを作ることです。キャンプの持ち物・必需品は大人だけで行くか、子連れで行くか、女子だけで行くかなど行く人たちによっても変わります。
キャンプに行って快適に楽しく過ごすためには、キャンプの持ち物・必需品のリストを作ってチェックしながら忘れ物がないように準備することをおすすめします。
キャンプの持ち物・必需品などはアウトドアショップなどで揃えることができますが、100円ショップなどにも手軽に買うことができる商品がたくさんあり人気です。
キャンプの持ち物・必需品リスト「寝床関係」
早速、キャンプに行く際の持ち物・必需品リストについてご紹介したいと思います。まず最初にご紹介するのは、キャンプの持ち物・必需品リスト「寝床関係」についてです。ご紹介する持ち物・必需品は「テント・タープ」、「テーブルセット」、「寝袋(シュラフ)・マット」、「ランタン」です。
テント・タープ
「テント・タープ」には様々な種類があります。キャンプする人数によって大きさを選ぶことができます。テントとタープを合わせて使うなら、居住空間とリビングとなるスペースを確保することができ快適に過ごすことができると人気です。
軽量で持ち運びしやすいもの、組み立てが簡単にできるもの、しっかりとした防水加工や日焼け紫外線カットのものなど人気の商品がたくさんあります。初心者や女子だけのキャンプなどでも簡単に使うことができるテントやタープは人気です。
テーブルセット
「テーブルセット」はメーカーによって機能性に優れ、おしゃれな商品がたくさんあります。食事をするのに欠かせないテーブルセットはキャンプに行く人数によって大きさを選ぶことができます。
テーブルセットには折りたたんでコンパクトに収納ができる商品がたくさんあります。テーブルと椅子が一体になっているものやバラバラになっていて自由に移動することができるものもあります。素材もアルミ製、木製など様々です。持ち運びやすさなどもチェックポイントです。
寝袋(シュラフ)・マット
「寝袋(シュラフ)・マット」はキャンプに行って快適な睡眠をとるために必要な持ち物・必需品です。寝袋 (シュラフ)には、封筒型、マミー型など種類があります。
また、寝袋 (シュラフ)には快適・耐久温度なども記載されていますので、よく確認してキャンプに行く場所で快適に睡眠がとれるように選ぶことをおすすめします。
地面のデコボコを感じることがなく快適に睡眠をとるため、また底冷えを防ぐためにはマットが重要な役割を果たします。マットも色々な素材、厚み、収納抜群の商品など種類が色々あります。
ランタン
「ランタン」はキャンプに欠かせない必要な持ち物・必需品です。ランタンには、LEDランタン、ガスタンタン、灯油ランタンなど種類が色々あります。また、テント内で使用することができるランタン、テーブルに置くテーブルランタンやテントサイトを明るく照らす屋外用のランタンなど様々です。
ランタンを選ぶ時には、燃焼時間や連続使用時間などもチェックして燃料を持って行くかどうかも考える必要があります。女子のキャンプの場合は、機能性に加えランタンのデザインなども気になるところでしょう。
キャンプの持ち物・必需品リスト「調理関係」
2番目にキャンプの持ち物・必需品リスト「調理関係」についてご紹介したいと思います。ご紹介する持ち物・必需品は「コンロ・焚火台」、「湯沸かしケトル」、「クーラーボックス」、「食器・カトラリー」、「包丁・ナイフ・まな板」、「食材・おやつ」です。
調理関係の持ち物・必需品もしっかりと揃えておく必要があります。それは、キャンプの楽しみの一つであるキャンプ飯を作るために必要な持ち物だからです。
コンロ・焚火台
「コンロ・焚火台」はキャンプで美味しいキャンプ飯を作ったり、焚火を眺めて癒しのひと時を過ごすのに欠かせない持ち物・必需品です。コンロや焚火台は各メーカーから様々な形状、そしておしゃれなデザインの商品がたくさん販売されています。
焚火台を使って料理をする際には、使い勝手の良さを考えて選ぶのがおすすめです。また、準備がしやすく、後片付けがしやすい商品も人気があります。キャンプに人気のコンロや焚火台を選ぶ際には口コミなどを参考に選ぶのもおすすめです。
湯沸しケトル
「湯沸しケトル」はキャンプで手軽にお湯を沸かすことができる便利な持ち物・必需品です。湯沸しケトルにもやかんタイプのもの、縦長タイプ、寸胴タイプのものはお湯を沸かすだけではなく料理にも使うことができる便利なアイテムです。
湯沸しケトルを選ぶ時は、容量や素材などもよく考えて選ぶことをおすすめします。湯沸しケトルの中にはコンパクトにたためて収納抜群の人気商品などもあります。
クーラーボックス
「クーラーボックス」は美味しいキャンプ飯を作る際の食材の鮮度を保つため、また飲み物などを保存するために欠かせない持ち物・必需品です。
キャンプで人気のクーラーボックスは、やはり保冷力が抜群の商品です。それに加え大きさや強度、クーラーボックスの価格もチェックポイントとなります。
また、クーラーボックスは柔らかい素材のクーラーボックスと硬い素材の商品があります。それぞれのクーラーボックスの特徴、機能性、デザインなど様々点を考え選ぶことをおすすめします。
食器・カトラリー
「食器・カトラリー」はキャンプでご飯を食べる時に欠かせない持ち物・必需品です。キャンプにおすすめの食器やカトラリーですが、エコなどを考えることから洗って繰り返し使えることができる商品が人気となっています。
コップやお皿などの食器が割れにくい素材で作られていて、スタッキングしやすいようにできている収納にも抜群の商品、デザインもおしゃれで、熱にも強い食器類、使い勝手の良い食器やカトラリーが全てセットになっている商品など便利に使うことができるものがたくさん販売されています。
子連れでキャンプを楽しむという方は、お子様が使いやすいような食器やカトラリーのセットなどもありますので、ぜひチェックしてみてください。
包丁・ナイフ・まな板
「包丁・ナイフ・まな板」はキャンプ飯を作る際に欠かせない持ち物・必需品です。キャンプに持って行く時には、持ち運びがしやすいキャンプ用の包丁やナイフが人気があります。キャンプで包丁やナイフを持って行く際にはしっかりとした安全性も考慮に入れて選ぶことをおすすめします。
アウトドアのメーカーなどでは、包丁とまな板がセットになっていて、安全な収納ケースに入れて運べるようになっている商品、ナイフが折りたたみになっている商品なども販売されています。
食材・おやつ
「食材・おやつ」はキャンプを楽しむために必要な持ち物・必需品です。食材は鮮度をしっかりと保てるようにクーラーボックスに入れて持っていくようにします。
キャンプに行って簡単にキャンプ飯を作るためには、事前に食材の下ごしらえをしておくことをおすすめします。下ごしらえの際に冷凍できる食材は冷凍しておくとクーラーボックスの中で保冷剤の役目も果たすので便利です。
子連れでのキャンプの場合は子供たちの好きなおやつも必需品です。キャンプに行って簡単に作ることができるおやつなどのレシピなどもあるので、一緒に作るおやつの材料を持って行くのもおすすめです。
キャンプの持ち物・必需品リスト「子連れ」
3番目にキャンプの持ち物・必需品リスト「子連れ」でキャンプに行かれる方におすめの持ち物についてご紹介したいと思います。ご紹介する持ち物・必需品は「着替え・おむつ」、「ひざ掛け」、「ウエットティッシュ」です。
子連れでキャンプに行く際は何かと持ち物・必需品が多くなるかもしれませんが、キャンプで快適に過ごすためには子供たちに関する持ち物・必需品をしっかり用意するのもポイントとなります。
着替え・おむつ
「着替え・おむつ」は子連れでキャンプに行く際の持ち物・必需品です。子連れでキャンプに行くとなると持ち物は多くなりますが、キャンプに行ってから着替えやおむつが足りないといっても揃えることができるお店などが近くにないという場合もあります。
キャンプに行ってどのような遊びをするかによっても着替えを持って行く枚数を考えます。水遊びや土遊びをする可能性が高いなら余分に持って行くのがおすすめです。着替えとともに靴の替えを持って行くのもおすすめします。
ひざ掛け
「ひざ掛け」は子連れでキャンプに行く際におすすめの持ち物・必需品です。手軽に持ち運びができ、ひざ掛けとしてだけではなく、お昼寝の時に使ったりと色々な使い方ができるので持って行くと便利に使うことができます。ひざ掛けには素材も色々ありますが、子連れでのキャンプでひざ掛けを使う時は丸洗いできるものがおすすめです。
ウエットティッシュ
「ウエットティッシュ」は子連れでキャンプに行く際の持ち物・必需品です。子連れでのキャンプにかかわらず、子連れで出かける際にウエットティッシュは必需品です。
ちょっとした汚れを拭いたり、キャンプで水道に行くまでもない手の汚れなどを簡単に拭くことができます。ウエットティッシュをおしゃれに持って行くことができるウエットティッシュポーチなども販売されています。ぜひ、おすすめです。
キャンプの持ち物・必需品リスト「女子」
4番目にキャンプの持ち物・必需品リスト「女子」にも便利なアイテムについてご紹介したいと思います。女子にも便利に使うことができるアイテムにはどのような物があるのでしょうか。
ご紹介する持ち物・必需品は「化粧品」、「日よけグッズ」です。ご紹介する以外にもキャンプに行く際に女子に人気の持ち物・必需品が色々あります。
化粧品
「化粧品」は女子がキャンプに行く際の持ち物・必需品です。特に宿泊するキャンプなどでは必要です。夏は紫外線対策、冬は保湿を重点にした簡単にできる化粧品を選ぶのがおすすめです。
化粧品は、試供品を持って行ったり、小さな容器に詰め替えてキャンプで使うぶんだけを持って行くことで荷物を少なくすることができます。
日よけグッズ
「日よけグッズ」は女子のキャンプに欠かせない持ち物・必需品です。帽子やサングラスで紫外線対策をすることができますが、サンシェードなどを使って簡単に日よけができます。価格も手頃で使い方が簡単な商品が多いので女子キャンプに人気があります。便利に利用できるおすすめアイテムです。
キャンプの持ち物・必需品リスト「あると助かるもの」
最後にキャンプの持ち物・必需品リスト「あると助かるもの」についてご紹介したいと思います。ご紹介する持ち物・必需品は「常備薬」、「ポータブル充電器」です。
あると助かる持ち物は、持ち物の大きさとしても手軽に持って行くことができる物です。使わないだろうと思って持って行っても意外と使う場面があるかもしれません。いざという時にすぐに使えるように、ぜひリストに入れて用意しましょう。
常備薬
「常備薬」はキャンプに行って体調を崩してしまった、怪我をしてしまったという時にあると助かるのでリストに入れておきましょう。どのような薬を常備薬として用意することができるでしょうか。
常備薬として、解熱鎮痛剤や風邪薬、胃腸薬や虫刺されの薬、絆創膏やガーゼ、消毒、子連れでのキャンプの場合は熱さましシートなどを持って行くのもおすすめです。
ポータブル充電器
「ポータブル充電器」はキャンプに持って行くならあると助かるおすすめのアイテムです。ポータブル充電器があれば扇風機や電気毛布などを使うことができるので、キャンプをより快適に楽しむことができます。スマートフォンの充電なども可能です。メーカーによって種類も様々なので口コミなども参考に選んでみるのはいかがでしょうか。
キャンプの持ち物・必需品リストをチェックして出かけよう!
キャンプの持ち物・必需品リストについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。キャンプを楽しく、そして快適に過ごすためには事前に持ち物・必需品のリストを作って忘れ物がないように準備をすることが大切です。
ご紹介したキャンプの持ち物・必需品は、家族で行くか、子連れで行くか、女子キャンプなのかと行く人たちによっても多少変わります。ぜひ、事前にキャンプの持ち物・必需品リストを作って忘れ物がないように準備をして出かけ、楽しいキャンプの時間を過ごしてみてください。
関連記事
キャンプに使えるアウトドア用ストーブおすすめ21選!人気の小型タイプも!
MT企画
冬キャンプの服装の選び方は?寝る時の防寒対策やおしゃれコーデも紹介!
kiki
冬キャンプの必需品&装備まとめ!寝袋など寒さ対策のポイントとは?
Canna
ロケットストーブの仕組みとは?キャンプで使えるおすすめ商品を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
手抜きでも絶品のキャンプご飯11選!簡単で楽ちんなおすすめ料理ばかり!
Canna
キャンプ飯おすすめ21選!初心者でも簡単に作れるアウトドア料理を一挙紹介!
Canna
夏のキャンプ飯おすすめ15選!暑い日にもさっぱり食べられる料理も!
Canna
おしゃれなキャンプ飯11選!簡単でインスタ映え抜群の人気料理紹介!
Canna
子供に人気のキャンプ飯17選!親子で作れる簡単おすすめ料理を紹介!
Canna
キャンプの持ち物・必需品リスト17選!子連れや女子にも便利なアイテム紹介!
Canna
セリアのキャンプ&アウトドアグッズが優秀!食器などおすすめな便利道具を紹介!
旅するフリーランス
ダイソーのキャンプで使えるアウトドア用品13選!食器など便利グッズが勢揃い!
Rey_goal
車中泊キャンプの楽しみ方&注意点まとめ!おすすめの道具やキャンプ場も紹介!
旅するフリーランス
車中泊ソロキャンプが人気上昇中!おすすめの道具や場所の選び方は?
旅するフリーランス
缶詰で作れるキャンプ飯おすすめ11選!絶品で簡単なアヒージョも!
#HappyClover
ソロキャンプでおすすめの料理を紹介!簡単なレシピや便利な道具も!
Canna
犬とキャンプを楽しむ方法!便利なグッズやストレスフリーで過ごすには?
旅するフリーランス
キャンプにおすすめの蚊取り線香15選!虫除け効果が最強の人気商品も!
旅するフリーランス
蚊取り線香ホルダーのおすすめ11選!夏のキャンプやアウトドアの必需品!
Momoko
ニトリのキャンプ用品おすすめ21選!食器や鍋・マットなどコスパ最強で大人気!
daiking

新着一覧
神割崎キャンプ場は冬でも楽しめてキャンパーに大人気!予約方法やサイトは?
mdn
天神岬スポーツ公園キャンプ場でアウトドアを満喫!設備や口コミも要チェック!
kiki
いわき市遠野オートキャンプ場で里山体験!予約方法や設備情報まで徹底解説!
mdn
くにの松原キャンプ場を徹底解説!設備情報や予約方法・楽しみ方は?
Momoko
田人オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法・口コミは?
旅するフリーランス
ハンターカブでキャンプ&ツーリングを楽しもう!荷物積載量はどれくらい?
茉莉花
湖岸緑地公園でキャンプを楽しもう!「志那1」は大人気のスポット?
沖野愛
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法は?
mdn
宇久須キャンプ場で西伊豆の自然を満喫!おすすめのサイトや料金は?
Momoko
雲見オートキャンプ場は富士山と海が見える絶景スポット!おすすめサイトは?
旅するフリーランス
「さざ波キャンプ場」攻略ガイド!予約方法や料金・設備情報まで紹介!
kiki
だるま山高原キャンプ場は伊豆の穴場スポット!おすすめサイトや料金は?
mdn
エンゼルフォレスト那須白河はキャンプもできる複合リゾート施設!料金や設備は?
m-ryou
せせらぎ公園オートキャンプ場は初心者でも楽しめる!予約方法や口コミは?
旅するフリーランス
羽鳥湖畔オートキャンプ場でゆったりキャンプを楽しもう!利用料金や口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
羊蹄山自然公園真狩キャンプ場の魅力を徹底解説!設備や予約方法は?
m-ryou
裏磐梯・檜原湖周辺のキャンプ場7選!絶景が楽しめるおすすめ施設も!
mdn
昭和ふるさと村でキャンプやグランピングを楽しもう!料金や口コミも調査!
Momoko
ニセコサヒナキャンプ場は通年営業の絶景スポット!予約方法や設備も紹介!
旅するフリーランス
山逢の里キャンプ場は秩父の人気スポット!川遊びなど楽しみ方や口コミは?
m-ryou