蚊取り線香ホルダーのおすすめ11選!夏のキャンプやアウトドアの必需品!
夏のキャンプやアウトドアで活躍する蚊取り線香ホルダーをご紹介しましょう。軽量で持ち運びが簡単なものや、スタイリッシュでおしゃれなデザインのものなど、蚊取り線香ホルダーにはさまざまなタイプのものがあります。夏のアウトドアで活用してください。

目次
アウトドアやキャンプで大活躍?おすすめ蚊取り線香ホルダーとは?
夏のキャンプやアウトドアで困るのが虫が多いことで、蚊除け対策は必須です。様々な蚊除け商品がありますが、キャンプやアウトドアでは電源を使わない蚊取り線香が人気です。
キャンプやアウトドアでは電源を使えないこともあり、持ち運びが便利な携帯用の蚊取り線香ホルダーがおすすめです。蚊取り線香ホルダーは灰が落ちないようなデザインになっていて、周囲を汚したり火が燃え移る心配がありません。
今回はキャンプやアウトドア、夏の作業などに便利な蚊取り線香ホルダーや、持っていて楽しくなるようなおしゃれな蚊取り線香ホルダーなどをご紹介します。
蚊取り線香ホルダーの選び方
蚊取り線香には殺虫成分が含まれていて、火を付けて燃やすことで殺虫成分が空中に広がり、蚊を駆除することができます。蚊取り線香ホルダーは電源を使わずに使用することができ、アウトドアやキャンプに多く使われています。
蚊取り線香ホルダーには多くの種類があり、最近はおしゃれでスタイリッシュなデザインのものも販売されています。真鍮やステンレス製など高級感のある蚊取り線香ホルダーは、すぐに売り切れになってしまうほど人気があります。
蚊取り線香ホルダーを選ぶ時のポイントは、素材、デザイン性、安全性の他、サイズや重さも大切なポイントになります。
安全性
蚊取り線香ホルダーを選ぶ時、最も大切なことは安全性です。蚊取り線香は火を付けて燃やすため、うっかり踏んでしまうと、火傷をしてしまうかもしれません。子連れでキャンプやアウトドアをする場合は、蓋つきタイプや吊るして使うタイプのものが安心です。
また燃えかすが飛ばないよう、蚊取り線香ホルダーの中に灰が落ちるタイプのものがおすすめです。環境に優しいものを選ぶようにしましょう。
蚊取り線香ホルダーの中には蓋を閉めれば火が消えるタイプのものや、タイマー付きのものも販売されているのでチェックしてみてください。
素材
蚊取り線香ホルダーの素材は多岐に渡り、木製、陶器、鉄器、真鍮、ステンレス、スチールなどがあります。長く使えるものを選びたいときは、真鍮やステンレス製、鉄製などを選ぶといいでしょう。
ワンシーズン使えればいいと考えている方は、スチール製やアルミ製などがおおすすめです。値段が安いので手軽に買うことができます。
キャンプにおすすめの蚊取り線香ホルダー
まず最初に夏のキャンプやアウトドアにおすすめのおしゃれな蚊取り線香ホルダーをご紹介します。スタイリッシュなデザインの蚊取り線香ホルダーで、値段は高いのですが長く使える人気商品です。
ここでは、インアバンス MIKADZUKI、WOOD SMOKER、蚊遣り Manholeをご紹介しましょう。夏のキャンプで活用してください。
インアバンス MIKADZUKI
インアバンス MIKADZUKI(ミカヅキ)は売り切れ続出の人気蚊取り線香ホルダーです。三日月の形をしたアルミ製の蚊取り線香ホルダーで、吊るしてもスタンドに設置しても使えます。底面の穴を使って、三脚に設置することもできます。
デザイン性に優れた美しいフォルムの蚊取り線香ホルダーで、色はホワイト、ブラック、ゴールド、艶消しブラックの4種類があります。いずれも高級感があり、おしゃれと人気です。
蚊取り線香の灰は中に落ちるようになっているので、キャンプでも安心して使用できます。また、コンパクトで軽いため持ち運びが簡単で、キャンプやアウトドアで活躍します。サイズは11.7x2.5センチで、値段は1万3200円からとなっています。
WOOD SMOKER
韓国の人気アウトドアメーカーMoment of Truth(MOT)からはおしゃれな蚊取り線香ホルダー「WOOD SMOKER」が販売されています。
スピーカーをイメージした丸い形を蚊取り線香ホルダーで、サイズは直径約18センチ、厚さ約7センチとコンパクトです。軽量のため持ち運びにも便利で、吊り下げたり台の上に置いたりして使えます。
外側はウッド、中はステンレス製で、コイル型やスティック型の蚊取り線香に対応しています。灰が中に落ちる仕組みになっているのでキャンプ場でも安心です。底の部分に予備の蚊取り線香が3枚に入ります。値段は1万円です。
蚊遣り Manhole
ideaco(イデアコ)からはおしゃれな蚊取り線香ホルダー「蚊遣り Manhole」が販売されています。コイル型の蚊取り線香がぴったりと収まる大きさで、サイズは直径16センチ、高さ5.7センチの丸い形をしています。
天然素材のバンブーメラミン素材を使っており、一つ一つ手作りによって作られているため、色調が異なります。ブラック、グリーン、ピンク、モスグリーン、グレーの5色展開で、優しい色合いのためお部屋のインテリアにもおすすめです。
火消しタイマーが付いているので、消し忘れの心配がありません。蓋の隙間から煙が流れるデザインになっており、機能的にも優れています。持ち運びが便利なので、キャンプでも活躍するでしょう。値段は2530円で、お手頃価格なのも人気の理由です。
アウトドアで人気の蚊取り線香ホルダー
続いて夏のアウトドアにおすすめの蚊取り線香ホルダーをご紹介しましょう。おしゃれなデザインで、使いやすいと人気がある蚊取り線香ホルダーです。
ここでは、亜鉛メッキ鋼板製のおしゃれなトリパスプロダクツ カヤリと、真鍮製で高級感のあるkatori 真鍮の蚊取り線香立てをご紹介しましょう。夏のアウトドアで使ってみてください。
トリパスプロダクツ カヤリ
北海道発の人気アウトドアブランド、トリパスプロダクツからは、サビに強い亜鉛メッキ鋼板を使った、おしゃれな蚊取り線香ホルダー「KAYARI(カヤリ)」が販売されています。
昔ながらのブタの蚊取り線香をメタルで作ったもので、見た目のインパクトも大きい製品です。一つ一つ、職人が手作りしており、味のあるデザインが人気を集めています。蚊が恐れるよう、少し怖い顔にしてあるのだそうです。
背中に吊り下げ用のフックが付いているので、キャンプ場ではランタンスタンドなどに取り付けることができます。コイル型の蚊取り線香をブタのお腹に入れて吊り下げて使います。SNSでは、蚊取り線香の他、ライトなどを入れて楽しむ様子もアップされています。
サイズは11.5x14.5x16センチで、重さは約350g、値段は6380円となります。折り畳んで収納することはできないので注意してください。
katori 真鍮の蚊取り線香立て
キャンプギアブランドmonarch(モナーク)からは、高級感のあるおしゃれな真鍮の蚊取り線香立てが販売されています。常に品薄状態の人気商品です。
町工場で職人が一つ一つ手作りしており、温かみのある商品です。真鍮は時間が経つほど独特の風合いが生まれるので、長く使える蚊取り線香ホルダーです。
受け皿とコイル型の蚊取り線香を取り付けるスタンドを組み合わせたシンプルなデザインで、地面に置いて使う他、ぶら下げら用のホルダーを使えばバッグにも取り付けることができ、アウトドアで活躍します。
組み立て式なので持ち運びが簡単で、キャンプにもおすすめです。専用のデニム袋付きで、値段は9680円です。
おしゃれなおすすめ蚊取り線香ホルダー
続いて夏のアウトドアやキャンプにおすすめのおしゃれな蚊取り線香ホルダーをご紹介しましょう。キャンプやアウトドア以外にも、お部屋のインテリアとして活用できます。
ここでは、木製のアシモクラフツ moscokezuru、ころんとしたかわいい形のだるま蚊遣り、スタイリッシュなデザインのルーストアウトドアーズ 蚊取り線香ホルダーをご紹介します。
アシモクラフツ moscokezuru
キャンプ・アウトドアブランドのアシモクラフツからは、おしゃれな蚊取り線香ホルダーが販売されています。unplugtrackdesinmarket「モスコ(mosco)」とのコラボ商品で、木製のトレイに鉄製の蚊取り線香スタンドが取り付けられています。
手作り感のあるゴツゴツとしたトレイがおしゃれで、キャンプやアウトドア以外にも、お部屋のインテリアにもおすすめです。床に置いて使う他、吊り下げて使うこともできます。
受注生産のため、注文をしてから受け取るまで少し時間がかかります。夏のキャンプやアウトドアで使いたいときは、早めの注文がおすすめです。サイズは直径17センチ、スタンドの高さ9センチで、値段は9460円です。
だるま蚊遣り
人気アウトドアブランド、ジ・アイアンフィールドギアからは、おしゃれなデザインの「だるま蚊遣り」が販売されています。ころんとした形の鉄製の蚊取り線香ホルダーで、ボルトで蚊取り線香を挟んで固定します。
丸くてコロっとした形をしているので、おきあがりこぼしのように、横になっても自然に元に戻ります。持ち歩いて使うことはできず、キャンプ場やアウトドアでは、地面や台の上に置いて使います。お部屋のインテリアにもおすすめです。
底のサイズは12センチ、高さは10センチ、値段は3600円となります。鉄製のため強度があり、長く使えるおすすめ商品です。
ルーストアウトドアーズ 蚊取り線香ホルダー
キャンプギアやアウトドア製品を中心に扱うルーストアウトドアーズからは、おしゃれな蚊取り線香ホルダーが販売されています。木製の温かみのあるデザインがキャンプシーンによく合います。
円形のシンプルなデザインの蚊取り線香ホルダーで、蓋がランダムに切り込まれているのでおしゃれです。強度が高く、発火点の高い竹集成材を使っているので、安心して使用できます。灰が全て中に落ちる仕組みなので、衛生的です。
直径12センチのレギュラーサイズと、直径15センチのジャンボサイズがあります。ジャンボサイズは、パワー森林香など太めの蚊取り線香を入れることができます。蓋はマグネット式になっているので、開閉が簡単にできて便利です。
持ち歩いて使うことはできず、キャンプでは地面や台の上に置いて使います。レギュラーサイズは2480円、ジャンボサイズは3480円です。
夏の外作業でおすすめの蚊取り線香ホルダー
続いて、夏の屋外作業におすすめの蚊取り線香ホルダーをご紹介しましょう。夏の屋外作業には軽くて丈夫なものを使うのがおすすめです。
ここではTSBBQ ステンレス蚊とりホルダーをご紹介します。また値段が安くコスパがいい蚊取り線香ホルダー スイカ IXTや、かわいい動物の形をした蚊取り線香ホルダーをご紹介します。夏の屋外作業の際に活用してください。
TSBBQ ステンレス蚊とりホルダー
新潟県燕市の包丁専門メーカー、燕三条からはおしゃれなステンレス製の蚊取り線香ホルダーが販売されています。円形のスタイリッシュなデザインの蚊取り線香ホルダーで、キャンプやアウトドア、夏の屋外作業などにおすすめです。
燕三条の技術を使い、本体や蓋は留め具がなくてもぴったりと閉まるのが特徴です。脱着式カバーが付いており、カバーを閉じると自然に火が消えるので安心して使うことができます。
ステンレス製なのでサビにくく、強度があるため、長く使えるおすすめ製品です。凹凸のないシンプルなデザインで、全て分解して洗えるので、いつでも清潔に保つことができます。フック穴があるので、カラビナなどを使えば服やバッグに装着できます。
サイズは直径約14センチ、重量231gで、軽いので持ち運びにも便利です。値段は4400円となっています。
蚊取り線香ホルダー スイカ IXT
ニトリからは、スイカをモチーフにしたおしゃれな蚊取り線香ホルダーが販売されています。側面はスイカの模様、赤い色の蓋にはスイカの種の形をした穴が開いています。
スチール製で、サイズは直径約17センチ、高さ15センチになります。コイル型の蚊取り線香をスタンドに刺して使います。取っ手が付いているので、持ち運びにも便利です。
夏らしいかわいいデザインの蚊取り線香ホルダーで、子供にも人気があります。値段は699円となっており、安い値段で買えるのも人気の理由です。
蚊取り線香 ホルダー 蚊遣り かわいい動物の形
最後に、動物の形をしたかわいい蚊取り線香ホルダーをご紹介しましょう。通販サイトなどで販売している商品で、蓋にクマやネコ、クジラ、ブタ、カワウソなどのかわいいイラストがデザインされています。
ブリキ製で、フックが付いているのでバッグなどに付けることもできます。サイズは直径9センチ、高さが2.5センチとなります。コイル型の蚊取り線香を入れて使うと、灰が中に落ちるスタイルとなります。値段は999円で、お手頃な値段で買えるのでおすすめです。
おすすめの蚊取り線香ホルダーをチェックしてみよう!
夏のアウトドアやキャンプにおすすめの蚊取り線香ホルダーをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
蚊取り線香ホルダーにはさまざまな種類があるので、値段や素材、デザインなどをチェックして、お好みのものを選んでください。
関連記事
キャンプに使えるアウトドア用ストーブおすすめ21選!人気の小型タイプも!
MT企画
冬キャンプの服装の選び方は?寝る時の防寒対策やおしゃれコーデも紹介!
kiki
冬キャンプの必需品&装備まとめ!寝袋など寒さ対策のポイントとは?
Canna
ロケットストーブの仕組みとは?キャンプで使えるおすすめ商品を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
手抜きでも絶品のキャンプご飯11選!簡単で楽ちんなおすすめ料理ばかり!
Canna
キャンプ飯おすすめ21選!初心者でも簡単に作れるアウトドア料理を一挙紹介!
Canna
夏のキャンプ飯おすすめ15選!暑い日にもさっぱり食べられる料理も!
Canna
おしゃれなキャンプ飯11選!簡単でインスタ映え抜群の人気料理紹介!
Canna
子供に人気のキャンプ飯17選!親子で作れる簡単おすすめ料理を紹介!
Canna
キャンプの持ち物・必需品リスト17選!子連れや女子にも便利なアイテム紹介!
Canna
セリアのキャンプ&アウトドアグッズが優秀!食器などおすすめな便利道具を紹介!
旅するフリーランス
ダイソーのキャンプで使えるアウトドア用品13選!食器など便利グッズが勢揃い!
Rey_goal
車中泊キャンプの楽しみ方&注意点まとめ!おすすめの道具やキャンプ場も紹介!
旅するフリーランス
車中泊ソロキャンプが人気上昇中!おすすめの道具や場所の選び方は?
旅するフリーランス
缶詰で作れるキャンプ飯おすすめ11選!絶品で簡単なアヒージョも!
#HappyClover
ソロキャンプでおすすめの料理を紹介!簡単なレシピや便利な道具も!
Canna
犬とキャンプを楽しむ方法!便利なグッズやストレスフリーで過ごすには?
旅するフリーランス
キャンプにおすすめの蚊取り線香15選!虫除け効果が最強の人気商品も!
旅するフリーランス
蚊取り線香ホルダーのおすすめ11選!夏のキャンプやアウトドアの必需品!
Momoko
ニトリのキャンプ用品おすすめ21選!食器や鍋・マットなどコスパ最強で大人気!
daiking


新着一覧
神割崎キャンプ場は冬でも楽しめてキャンパーに大人気!予約方法やサイトは?
mdn
天神岬スポーツ公園キャンプ場でアウトドアを満喫!設備や口コミも要チェック!
kiki
いわき市遠野オートキャンプ場で里山体験!予約方法や設備情報まで徹底解説!
mdn
くにの松原キャンプ場を徹底解説!設備情報や予約方法・楽しみ方は?
Momoko
田人オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法・口コミは?
旅するフリーランス
ハンターカブでキャンプ&ツーリングを楽しもう!荷物積載量はどれくらい?
茉莉花
湖岸緑地公園でキャンプを楽しもう!「志那1」は大人気のスポット?
沖野愛
雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!料金や予約方法は?
mdn
宇久須キャンプ場で西伊豆の自然を満喫!おすすめのサイトや料金は?
Momoko
雲見オートキャンプ場は富士山と海が見える絶景スポット!おすすめサイトは?
旅するフリーランス
「さざ波キャンプ場」攻略ガイド!予約方法や料金・設備情報まで紹介!
kiki
だるま山高原キャンプ場は伊豆の穴場スポット!おすすめサイトや料金は?
mdn
エンゼルフォレスト那須白河はキャンプもできる複合リゾート施設!料金や設備は?
m-ryou
せせらぎ公園オートキャンプ場は初心者でも楽しめる!予約方法や口コミは?
旅するフリーランス
羽鳥湖畔オートキャンプ場でゆったりキャンプを楽しもう!利用料金や口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
羊蹄山自然公園真狩キャンプ場の魅力を徹底解説!設備や予約方法は?
m-ryou
裏磐梯・檜原湖周辺のキャンプ場7選!絶景が楽しめるおすすめ施設も!
mdn
昭和ふるさと村でキャンプやグランピングを楽しもう!料金や口コミも調査!
Momoko
ニセコサヒナキャンプ場は通年営業の絶景スポット!予約方法や設備も紹介!
旅するフリーランス
山逢の里キャンプ場は秩父の人気スポット!川遊びなど楽しみ方や口コミは?
m-ryou