あぶくまキャンプランドはリピーター続出の人気キャンプ場!利用料金や設備は?
福島県小野町にある「あぶくまキャンプランド」は、豊かな自然の中にあるキャンプ場であり、木陰の中で快適に過ごすことができるということでとても人気の高いところです。そこであぶくまキャンプランドのおすすめポイントや料金などについて紹介します。

目次
【福島】リピーター続出?あぶくまキャンプランドとは?
近年ではアウトドアがブームとなっており、日本各地に人気のキャンプ場があります。その中の一つである福島県にある「あぶくまキャンプランド」は大人から子どもまで楽しめるということで特に人気が高くリピーターも多いと言われます。あぶくまキャンプランドのおすすめポイントや料金、予約方法などを紹介します。
あぶくまキャンプランドが人気の理由
「あぶくまキャンプランド」は福島県田村郡小野町にあるオートキャンプ場です。福島県は自然豊かなところと言うこともあり、オートキャンプ場などがたくさんあるのですが、その中でもあぶくまキャンプランドは特に人気の高いキャンプ場と言われます。
そこでまず、あぶくまキャンプランドが人気となっているその理由ということで、特におすすめしたいポイントについていくつか紹介していきましょう。
自然豊かな環境
「あぶくまキャンプランド」は福島県小野町のあぶくま高原にあるキャンプ場です。標高550メートルの高原にあり、空から見ると森しか見えないというほど自然にあふれたキャンプ場なのです。
そのため、一面が緑豊かな木陰になっており、加えて高低差を利用した区画サイトになっていることから、夏でも太陽の光を適度にさえぎってくれ、涼しく過ごすことができます。加えて秋には美しい紅葉も楽しめます。
福島にある多くのキャンプ場の中でも特に自然が豊かなキャンプ場ということがあぶくまキャンプランドの大きな魅力の一つです。特に夏の涼しさは、福島はもとより東京などから訪れる方にも人気となっています。
初心者にもおすすめ
「あぶくまキャンプランド」はキャンプ場としての施設がよく整っている点もまたおすすめのポイントです。特に初めてキャンプをする方にとって、キャンプ場の施設の充実度合いは重要なポイントではないでしょうか。
あぶくまキャンプランドはテントでの宿泊ももちろん可能なのですが、バンガローもあるため、テントを持っていない、またはキャンプに不慣れな方でも安心して宿泊することができます。加えてバーベキュー施設や売店などもあるので、足りないものなどあっても調達が可能なのです。
遊び場なども充実しているので、あまりキャンプの経験がない方でも十分に自然を満喫することができるので、初心者の方でもキャンプの楽しみを味わうことができる点がいいところです。大人から子どもまで十分にキャンプ体験をすることができるでしょう。
あぶくまキャンプランドの宿泊施設
それではまず、「あぶくまキャンプランド」の宿泊施設について紹介していきます。あぶくまキャンプランドの宿泊施設は大きく分けて、テントサイトとバンガロー・キャビンに分かれています。
自分でテントを持っている方はテントサイトを、テントを持っていない、または人数が多いというような場合にはバンガロー・キャビンを予約するといいのですが、具体的にどのようなサイトとなっているのかについても合わせて紹介します。
テントサイト
あぶくまキャンプランドのテントサイトはいくつかのタイプに分かれています。1人で利用する場合はソロサイト、人数が多い場合は広々テントサイトを利用するのがおすすめです。また普通のテントサイトの中にも電源があるところもあります。
普通のテントサイトは約8メートル四方が一区画となっています。下は砂利になっており、また高低差や木によってプライベートな空間のような作りになっている点が人気です。木陰にあるので、夏などでも快適に過ごせます。
また、ペットと一緒にキャンプをしたいという方には、ドッグフリーサイトがおすすめです。これは周りが柵で仕切られていて、中では犬をノーリードで置けるようになっています。3匹まで連れて行くことができるので、ペットと一緒に行きたい方は予約をおすすめします。
バンガロー・キャビン
バンガロー、キャビンは電源あり、すべてのテラスのところにテーブルセット、ライトがついています。それぞれに少しずつ違いがあり、段差がほとんどないものやシャワー付きのものなどがあります。また泊まることができる人数も違いがあります。
バンガローの方にもペット可のもの、またドッグフリー付きのものがあるため、ペットも一緒にキャンプに連れて行きたいという方はこちらのタイプのバンガローを選ぶのがおすすめです。
バンガロー、キャビンの場合は数に限りがあり、加えてそれぞれ違いがあるタイプとなっているので、人気のタイプはすぐに予約が埋まってしまいます。ですのでなるべく早めに予約をすることをおすすめします。
あぶくまキャンプランドの設備情報
先ほど、「あぶくまキャンプランド」のおすすめポイントとして、さまざまな施設が揃っているという点を挙げました。もちろんキャンプ場ですから、テントを張ってキャンプをするのがメインの楽しみ方ですが、さまざまな遊び場などがあればさらに楽しい時間が過ごせそうです。
そこで次に、あぶくまキャンプランドに備えられているさまざまな施設について紹介します。あぶくまキャンプランドで何をして過ごすか考える際の参考にしてください。
BBQハウス
キャンプの醍醐味と言えばやはりバーベキューは外せません。テントやバンガローのところでバーベキューをすることももちろん可能なのですが、あぶくまキャンプランドには「BBQ広場」という、バーベキューをするための施設が用意されています。
こちらのおすすめポイントは屋根付きの建物になっているという点です。キャンプの時、雨が降ったりすれば、外でバーベキューをするのは大変です。しかしここならば、雨など気にせずに安心してバーベキューを楽しむことができます。またディキャンプなら、キャンプ道具なしでここでバーベキューだけ楽しむこともできます。
ただし、2022年5月現在、こちらは感染症の関係でイベント時のみ使用ということになっています。ですからキャンプの計画を立てたら、事前に利用できるかの確認をおすすめします。
ファイアー広場
あぶくまキャンプランドでは日によってさまざまなイベントが行われます。このイベントがある時に使われるのが「ファイアー広場」です。こちらではキャンプファイヤーが行われ、キャンプに来ている人たちみんなで楽しいひと時を過ごします。
あぶくまキャンプランドのイベントの予定については、公式サイトに掲載されているので、行く日を考える際にぜひチェックしてみましょう。あぶキャン応援隊劇団ふたりによるさまざまなアトラクションなども行われます。
わんぱく小屋
「あぶくまキャンプランド」のシンボルとなっているのが「わんぱく小屋」です。木の中にあるツリーハウスで、このキャンプ場のオーナーが作ったものです。中に入って遊ぶことができる小屋ですが、はしごを登ったりすることができ、それそのものが遊具となっています。
特に子どもに大人気の設備で、上から見える景色はまた違った印象と評判になっています。思いきり体を動かすことができる点もおすすめポイントと言えるでしょう。遊ぶ時はぜひ大人がついて利用するようにしましょう。
ピザ窯
子ども連れのキャンプのご飯にぜひおすすめしたいのがピザです。「あぶくまキャンプランド」にはピザ窯があり、なんとピザづくり体験をすることができます。ピザづくり体験は昼と夕方の2回、計6回の時間帯があります。
ピザづくりの材料は用意する必要がありますが、レシピと道具はあるので、それを使って作ります。そのため自分の好きなオリジナルピザを自由に作ることができる点が人気です。1回につき1家族しかできないので、予約優先となりますので、早めの予約をおすすめします。
なお、ピザづくりは小麦粉で生地を作る所から始めるので、だいたい1時間半ほどかかります。好きなトッピングを用意して、ぜひオンリーワンのお気に入りピザを作ってみてください。
家族風呂
ピザを作り、わんぱく小屋で遊んでというと、きっと夕方には汗だくになってしまうでしょうし、体も汚れているでしょう。さっぱりと汗を流してすっきりしたいという方には家族風呂がおすすめです。
家族風呂は完全貸し切りで入ることができるお風呂です。4人から5人の家族で入れるお風呂で、15時から1家族40分ずつ貸切で入ることができるようになっています。ハイシーズンのみ利用することができます。
予約は当日受付となり、チェックイン時にすることができます。予約に限りがあるため、埋まれば利用できません。ですから利用する予定なら早めに予約することをおすすめします。ゆっくり汗を流してさっぱりとしてキャンプを楽しみましょう。
あぶくまキャンプランドの料金
このように「あぶくまキャンプランド」は施設がとても充実しているのですが、気になるのは料金についてです。あぶくまキャンプランドの料金は大きく分けて施設利用料と、キャンプサイトの利用料に分かれています。
施設利用料は中学生以上の大人が一人600円、4歳から小学生の子どもが400円となっています。それに利用するサイトや宿泊施設により1泊分の料金がかかります。デイキャンプの場合はそちらの料金となります。料金はハイシーズンとレギュラーにわかれ、レギュラーの方が安くなっています。
また、テントなどをレンタルで使うこともできます。これらのレンタル品も有料となりますので、レンタル予定の場合はその料金も確認しておきましょう。なお、連泊の方などの場合は料金が割引になる場合もあります。
あぶくまキャンプランドの予約方法
次に「あぶくまキャンプランド」の予約方法についてです。まず2022年の営業に関しては4月2日から11月20日までとなっているので、この範囲で予約することになります。予約する方法はネットと電話がありますが、ネットがおすすめです。
ネットの場合は公式サイトで、前日まで予約が可能です。先の予約は2回までできます。なお、予約に関してですが、リピーターの方は電話で先行予約ができます。一度でも利用したことがある方はこちらを利用すると先に予約を押さえることかできます。
なお、繁忙期などに利用する場合、施設料などの料金を前納する必要がある場合があります。気になる方はこのあたりも予約の際に確認することをおすすめします。
あぶくまキャンプランドの口コミ
それでは次に、「あぶくまキャンプランド」の口コミをいくつか紹介しましょう。あぶくまキャンプランドは福島にあるキャンプ場で、福島の方からはもちろん人気なのですが、それ以上に木陰で涼しいことから福島県外の方にも人気となっています。
施設的には先ほど紹介したわんぱく小屋などの他にも、図書館などさまざまな施設があります。これらの施設はオーナーが自分で少しずつ建てているとのことで、のんびり過ごしたいという方や子供たちにも人気という口コミが多く見られました。
また、キャンプ場そのものが自然豊かであり、福島の豊かな自然の中で癒されたいという方にもとても評判がいいことがわかります。ぜひ山のおいしい空気を吸いながらキャンプをしたいという方におすすめします。
あぶくまキャンプランドの基本情報とアクセス
それでは次に、福島の「あぶくまキャンプランド」の基本情報やアクセス方法について紹介します。ここまで述べたように、あぶくまキャンプランドはとても人気のあるキャンプ場であり、料金も比較的手ごろなので、その点でもおすすめのキャンプ場です。
まずは基本情報ということで、営業期間や時間などについて紹介します。それからアクセス方法についても具体的に紹介していきましょう。
基本情報
まずは「あぶくまキャンプランド」の基本情報です。あぶくまキャンプランドは最初に述べたように、福島県田村郡小野町にあります。基本的に営業は4月から11月下旬までとなっています。また、営業している時期も7月、8月を除き水曜日は休みです。
またチェックインの時間は13時から17時、チェックアウトは8時からでバンガローなどは11時まで、テントサイトは12時までとなります。ただしテントサイトの場合は料金を追加することで、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトをすることもできます。
アクセス
次に「あぶくまキャンプランド」へのアクセス方法についてです。基本的にアクセスは車となります。車でアクセスする場合は、最寄りが磐越自動車道、あぶくま高原道路の「小野」ICとなります。ここから349号線を船引方面に進み、あぶくまキャンプランドの看板に従って進むとアクセスできます。
なお、あぶくまキャンプランドのアクセスについてですが、アクセスにナビを使うと遠回りになる場合があるので、行く前に公式サイトで道順を確認していきましょう。
あぶくまキャンプランドの周辺観光スポット
最後に、「あぶくまキャンプランド」の周辺観光スポットについて紹介します。まず、キャンプの時期によりおすすめしたいのが高柴山の山ツツジです。明治の末から昭和初めにかけ、放牧された馬が新芽を食べて作られたというツツジの大群落は山が真っ赤になるほどです。5月下旬が開花期なので、ぜひ見てみてください。
キャンプの時期には少し早いのですが、有名な「三春の滝桜」も比較的近いです。日本三大桜の一つに数えられるだけあり見事で、一度は見ておきたい桜の一つと言えるでしょう。こちらもタイミングが合うならぜひ足を伸ばしてください。
また、特に女の子が一緒の場合におすすめしたいのが「リカちゃんキャッスル」です。アクセスに少し距離があるのですが、有名な着せ替え人形の工場兼展示施設で、ここでしか見られないもの、購入できないものが多く、大人気となっています。
話題のあぶくまキャンプランドを利用してみよう!
福島の「あぶくまキャンプランド」は車でしかアクセスできないのですが、自然にあふれており、遊べるものがたくさんあることから、キャンプ初心者の方にもとても人気の高い施設となっています。比較的涼しく過ごすこともできるので、夏休みのキャンプ体験などにぜひ利用してみてください。
